目次
美容院を電話予約又はネットで予約する方法!!
※この記事は、美容院の予約が苦手、嫌いな人にも使ってもらえます。
(本サイトは大学デビューの方のサポートをしているため便宜的に大学デビューの方を中心として書かせてもらっています。)
大学デビューにおいて、外見、見た目が大事です。それは、皆さんも重々承知しているでしょう!!
しかし、その心とは裏腹に、美容院(美容室)に行って何て頼めばいいのか?何を聞かれるのか?
てか、美容院に行く自分は全然お洒落じゃないから、何か変な目で見られるのではないか?
等、たくさんの悩みがあることでしょう。
そんな時は、いっそのこと大学デビューの初めの美容院は
「今後行くことのない美容院を選ぶのも手です!!」
なぜなら、まだ大学デビューする前の自分の「ダサい格好」を見られていると、今後お洒落になっていっても、その美容院の店員からは内心で「大学デビュー成功したんだ。本当はダサいくせに…」
何ていうことを思われているんじゃないか?と考えてしまうでしょう。(考えてしまう人もいるでしょう。)
そのため、今後長く通う美容院としてではなく、大学デビューのための美容院を探すことをお勧めします。
また、ある程度美容院に行くのに慣れてきた人なら、美容院には「新規割り」があるので、普段は高いカット+カラー+パーマなんかも割安で行えるため、お金の節約になります。
どんな髪型にするか悩んでいる方は下記のサイトをを参考にしていただければと思います。↓↓
[大学デビュー][ヘアスタイル](目から鱗)高校・大学デビュー女子に好感を持たれる男の髪型の秘密はこれだけ
失敗談その1
失敗談その2
そう、わたしは、美容室に来ることに夢中で、髪型を考えてなかった。
本題:電話予約
ここから本題です。
みなさんは美容院に行く前どうしてますか?
私ははだいたい電話予約をしています。
この間、ブログを読んでいる方から
「いつも緊張してしまってかけるのに躊躇してしまいます。どうすればいいですか?テンプレートとかないですよね?」
と質問されました。
確かに、これも大学デビューする練習のうちって厳しいことを言ってしまえば簡単なのですが、無駄に練習することもないかと思い私が普段予約している時を思い出し、テンプレートを考えてみました。
初めての人、初めてのお店、良く知らない人と話すのは緊張してしまうでしょう。
これから紹介する例文を思い浮かべてできるだけ電話をかける前に頭の整理して、電話予約してみて下さい。
※このテンプレートは好評を得ています。皆様のお役に立てればと思います。
まず、予約の前に
コースを選ぶ!!
例文を使う前にまず、カットが希望なのか、カラーがしたいのか、パーマをかけたいのかを決めましょう。
カット&パーマ
カット+カラー+パーマとかですね。
予約日(予約日、予約日の時間の候補の確認!!)
次に、予約を入れたい日時を決めてください。当日なのか明日なのか明後日なのかです。
このとき一応第2希望まで決めておいて、予約を入れたい日の予定を把握してください。
これは、希望が通らなかった場合に違う時間を指定しやすくするためです。
スケジュール手帳を手元に用意しておくとパニックにならなくていいですよ。
⇒ネット予約サイトでメニューと空いている時間を確認できます。目を通して見て下さい。
テンプレート
それでは、初めての方を例に例文を紹介します。
テンプレート
美容室の店員:はい、お電話いただきありがとうございます。○○です。
あなた:予約をしたいのですが?
(「初めて利用するのですが、予約できますか?」(と、ここで自分から言ってもいいです。))
室の店員:はい、かしこまりました。
(以前にこちらを利用されたことはありますか?)
カットですか?パーマですか?
あなた:(はじめてです。orはいあります。)
(あなたのしたい内容を)〇〇です。
室の店員:かしこまりました。では、担当者のご希望はありますか?
あなた:初めてなので、ありません。
(又は、担当してほしい人がネットでいる場合、「〇〇さんをお願いします」ということになります。そして、担当者と予約候補日の調整に入ります。)
室の店員:かしこまりました。それではいつのご予約がよろしいでしょうか?
あなた:明日の○○時は空いていますか?
室の店員:申し訳ございません。明日のその時間は空きがございません。17時でしたら空いていますがそちらはいかがですか。
あなた:そうですか、(第2希望)は空いていますか?
室の店員:そちらでしたら空いていますのでそちらでよろしいでしょうか。
あなた:はい。よろしくお願いします。
室の店員:それでは(決まった日時・メニューの内容)でお持ちしております。お電話ありがとうございました。
あなた:はい。
これで終わりです。
どうですか、これでいくらか緊張が緩和されたのではないでしょうか?
『例文にカットしかないじゃないか』
はい、ご指摘のとおり、カットの内容で作成しています。その理由はたいして違いがないからです。
なんでそうなるかというと、お店の方は最初にカットなのかパーマなのかを聞いてきます。
これは、時間がかかるのか短時間で済むのかを確認するためです。
簡単にいうとカットなら短時間だから、1時間くらいの空きがあれば予約を入れることができるな。っと見当をつけるためです。
一方、パーマやヘアカラーと言われると、時間がかかるという見当がつきます。 (パーマや縮毛矯正などはそのお店が終わる2時間前までが予約のリミットになることが多いのでその辺も意識して下さい。)
困ったら「当日相談でお願いします」
又は
「当日、担当の方と相談して、なりたい髪型にするにはカラーないし、パーマが必要ならその場で判断していいですか?」
と答えればいいです。
ワンポイントアドバイス
そして、パーマやカラーは、
実際にあってから決めるのが一番です。
なにか雑誌の切り抜きを見せたりスマホの画面を見せたりすることで、どうな風にすればいいのかがしっかり伝わります。
ですから「どのようになさいますか?」と聞かれた場合は
「当日相談させてください」
と応えれば大丈夫です。
お店としても電話で時間がかかるよりもそっちのほうがありがたいとおもいます。
豆知識
当日でも予約しましょう!!当日予約も普通です!!
何日前に美容室の予約をするのかランキング!!
1位・前日
2位・当日
3位・一週間前
上記のように、美容室の予約は前日が一番多いという統計があります。
また、その次に多いのはなんと「当日」なんです。
前日予約でためらっているかたがいるとすれば、それが問題が無いことがこれでわかりましたよね。
当日のかたも2番なので問題ないです。
全然、気にせず予約しちゃって下さい。
でも、希望通りの予約をしたいのであればやはり3日前がぎりぎりのようですので、やはり予約は早めに行ってください。
ネット予約
電話での予約が面倒だという方はネットで予約するのも有りだと思います。少し登録が面倒ですけどね。
⇒ネット予約してみる
関連した記事として下記のものがあります。↓↓
「金髪は絶対にダメなのか?」と思う方は下記のURLへ↓↓
⇒失敗例から学ぶ男の大学デビュー時の髪色(カラー)の選び方!ダメ、金髪は…
最後に
大学デビューにおいて、美容院が1番他の人と接する時間が多いことでしょう。また、髪型を意識すること=「モテようとしている」と思われるのではないかと過度に考えてしまうでしょう。確かにそうかもしれません。しかし、ここをクリアすれば、いや、クリアしなければ見た目がダサいままになってしまいます。一回だけの苦痛です。頑張ってみて下さい。その扉の第一段階として美容院の予約をこの記事を参考にして、騙されたと思って予約の電話をかけてみてください。あなたに新たな扉が開きますように!!がんばってください。応援しています。