大学生のお洒落
大学デビューではない、大学生の方へ!!
このサイトは、原則的に大学デビューの方を対象にしていました。
しかし、大学デビューとまではいかないけど、「もう少しお洒落になりたい」という大学生がいると思います。
特に、ダサいとまでは言われないけど、かと言って、「お洒落だね。」なんて言われない。どうしたら、お洒落って言われるのか?どうしたら、お洒落になるのか全然分からない。
ここから、どこをどうイジればいいのか分からない。という人も多いいことでしょう。
このサイトは、大学デビューの方だけでは無く、「普通の大学生」や「社会人」の方でも参考になるように書いています。
そのため、質問で上述のような「どうしたら、お洒落って言われるのか?どうしたら、お洒落になるのか全然分からない。」と言った悩みを質問されます。
今回は、こういった沢山くる悩みに回答していきたいと思います。
※このサイトは「普通の大学生」や「社会人」の方でも参考になるように書いているので一度目を通して見てはいかがでしょうか?
中には、基本過ぎて人によっては要らないものもあるでしょう。
そこは、個人個人、取捨選択していって頂けたらと思います。
第1章お洒落はトータルコーディネートである!
上述のような悩みのような「お洒落に見られない」という人の多くが、あることを忘れていないでしょうか?
そう!これです!!
「お洒落はトータルコーディネート」
ということです。
つまり、何の組み合わせも無くハイブランドばっかりだったり、自分の好きなものばっかりを集めてしまった結果、1つ1つは良いものでしょうが、
全体を見ると統一感が無く、周りから見ると、「何かゴチャゴチャしてるなあ」と言った印象になります。
サッカーでも、いい選手だけ集めてもそれなりの結果はでますが、1つ1つのコストパフォーマンスが下がります。
せっかくなら、良い物を取り入れるなら1つ1つのパフォーマンスを相乗効果で上げれなくても、最低でもそれ相応までもっていくことを考えてアイテムや洋服を買いましょう。
つまり、いくら「お洒落なアイテム」を単品で買ってもお洒落にはなれないのです。
アイテムだけでなく髪型なども全てトータルコーデの中にあります。
髪型、服装、靴、カバンetc
身につける全てのものがあなたのお洒落を作ります。
そのどれか1つでも「マイナスポイント」があると途端に外見のレベルは下がってしまいます。
サッカーで1人下手な奴がいたら、そこでパスが止まってしまう。あるいは、ボールを奪われてしまう。ようなものですね。
今から紹介する、今更紹介されなくても分かってるような当たり前の4つのポイントに意識を持って見て下さい。
1.髪型
2.靴
3.バッグ
4.マインド
【1】髪型
お洒落をする上で、髪型は重要事項の1つです。
奇抜なものにする必要はありません。
男子なら、黒髪ショートでしょう。
そして、しっかりセットしているかが大事です。
他のページにより詳しく書いてあるので見てみて下さい。
↓↓
URL
【2】靴
皆さんは聞いたことがあるでしょう。
「お洒落は足下から」
なんていう有名な言葉があります。
ファッションを構築する上で靴は非常に大切な要素です。
良くある男子にありがちなミスが
ボロボロの靴を履いている。
特に多いのが、大学生男子の定番アイテムである、レッドウィングやティンバーランドのワークブーツがボロボロになるまで履いている姿です。
注意
アイテム自体は良いものなのですが、革が破れ、傷が付き、カカトがすり減ったブーツは「お洒落」とは言いづらいです。
お洒落としてのダメージ加工
ワークブーツは履き潰したときの「ダメージ加工」もウリの1つですが、「ダメージ加工」はしっかりとケアを行った結果であり、ボロボロとは似て非なるものなのです。
ボロボロの高級品よりも、安い新品を履き回した方がお洒落に見えることもあります。
【3】バッグ
洋服に合ったバッグを持っていますか?
また、バッグを洋服に合わせてえらんでますか?そこまでしていますか?
服はいっぱい持っているのに、バッグを1つしか持ってない大学生はとても多いです。
バッグにまで意識が向いてないのでしょう。
確かに、教科書やファイルが入るような大きなカバンを2つ以上持つのは負担かもしれません。しかし、お洒落を考えるのであれば、普段の服装に合ったカバンを持っておきたいものです。
注意
最後に言っておきたいのですが、ブランドバッグはお洒落ですが、かといって必ずしも全ての服装に合うバッグではありませんし、そのように受け取るのも間違っていますので、「安易にブランド物であれば間違いない」
などといった考えは今すぐ捨てて下さい。笑
【4】マインド
ファッションショーやランウェイを歩くモデル達はどうしてあんなにお洒落に見えるのでしょうか?
元々の外見もありますが、それ以上に
マインドが整っているのです。
つまり、ファッションモデルがオシャレに見えるのも自信をもっているからともいえます。
自信をもって服を着ないと良い格好も半減してしまいます。オシャレにマインドは5割ぐらいを占めると思っていた方が良いです。
自分で考えた、又は良いと思ったものに対しては、今までよりも少し自信をもってみましょう。
まとめ
髪型
靴
バッグ
マインド
服装だけでなく、以上の4つにも気を使えば、今持っている悩み(「どうしたら、お洒落って言われるのか?どうしたら、お洒落になるのか全然分からない。」)を解決できるのではないかと考えます。
是非意識して取り組んでみて下さい。