目次
箱崎宮の放生会(ホウジョウヤ)(2017年)
ザッと、初めにまとめます。m(__)m
日 程:9月12日~9月18日
開催時間
神社なので朝から22時ごろまで開いています。
露店開店時間
平日に露店開店するのがお昼ごろ~夜22時ごろまで。
土曜、日曜、祭日や休みの前日はもっと遅くまでやってます。
会場 : 箱崎宮
住所 : 福岡市東区箱崎1-22-1
放生会とは
【放生会】春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられる筥崎宮放生会は「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な神事です。また、一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の御神幸(御神輿行列)が行われ、七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。
放生会供養祈願祭:私たちの生命は、他の生命の犠牲の上に成り立っています。日頃は意識することは少ないですが、これら物言わぬ生命のおかげで、私達は生かされています。筥崎宮・放生会供養祈願祭は、あらゆる生き物の霊を慰め、感謝の気持ちを捧げるとともに、さらなる商売繁盛、家内安全を祈る神事です。期間中は、やむを得ず殺生した生き物や、家族同様に生活したペットなどの霊(みたま)祭りなどを受け付けております。
引用:http://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/
注意:今年の「おはじき」の販売は中止です。
アクセス
駐車場
有料駐車場は1日500円。
箱崎宮に駐車場があるのでそれを使ってください。
電車
福岡市営地下鉄】 箱崎宮前駅下車 てか出たら法生会やってる参道です。
【JR鹿児島本線】 箱崎駅下車→徒歩8分※お祭り期間中は、筥崎宮に近いJR箱崎駅(普段は普通のみ停車)に快速も臨時停車します。
【西鉄バス】 箱崎下車→徒歩3分
【JR九州バス】 箱崎1丁目下車→徒歩2分
補足
放政会は、大変混むので、後で参拝しようと思ってたら疲れと、混雑で前に進めないため「もういいや。」と諦めてしまう人が多くいます。
なので、疲れる前に先に参拝して下さい。
空いている時間帯は、平日の昼間です。そのため、小さいお子さんがいる家族連れは平日の昼間がおすすめです。
↓こんな感じです。
止めておいた方がいい時間帯は、休日の夕方から9時頃にかけての時間帯は非常に混みます。
普通に歩くと100メートル歩くのに1時間ぐらいかかってしまいます。なので、避けることが無難です。
↓そして、こんな感じです。
祭りの縁日の雰囲気を味わいたいから、夜が良いと言う人は、平日の夜に行くのがベターです。
放政会の魅力は、たくさんの屋台、出店があります。お店を眺めて歩くだけで楽しくなります。
9月なのに夏の思い出がまだまだ作ることができるのも福岡の良いところです。
9月には、サンセットライブや宗像フェスもあるので、まだ夏の思い出が少ない人はこれらのイベントに参加してみるのはいかがですか?
最後に、大学デビューの方へ
大学デビューしたら、イベントにも参加しましよう。