カテゴリー
大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

[脈ありサイン]好きな人に見せる女性、男性の脈ありサイン!!目が上下に動くことは…

前回の記事の抜粋です。もう既に読まれた方は、色の変わっている所は飛ばしてください。

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介します。

恋をしている人であれば、

気になる男性の本音を知りたい!
好きな女性の気持ちを確かめたい!

と恋愛相手の気持ちを知りたいと思うのは当然のことです。

しかし、いざ告白しようと思っても「失恋したくない」という気持ちから億劫になることが多々あります。
そんな時、相手の本心を知ることができれば上手く立ち回れます。

例えば、メリットとして

・脈ありサインを見極める事によって、脈無しの人にアプローチして無駄な時間を過ごすことが無くなります。

・脈ありサインを見極める事によって、デート代も節約することができます。(お金があるから会ってくれるというお金縛りの関係から抜け出せます。)

・また、「脈無し」であるにもかかわらず、玉砕覚悟での一か八かのギャンブル的な告白をすることを避けられます。仮にそのような告白によって振られでもしたら自分を傷つけることになるでしょう。そのため、自分を傷つけずにすむことにも繋がります。

心理学において、「人は自分の意図する、意図しない」に関わらず男女によって多少の違いはあるものの自分の深層心理にある本音が「言葉・表情・仕草・行動・目線」などに表れるものです。

恋愛を成就させるためにも、こういった脈ありサインを見つけることが多いに力になります。

脈ありサインのラインナップ!!
①:男性はどちらかの肩が下がる。
②:目が上下に動く
③:距離感が近い
④:プライベートな悩みを相談してくる

脈ありサイン②:目が上下に動く

前回でも述べたように、人が相手とコミュニケーションを取る際、言葉により伝わるものが35%、言葉以外で伝わるものが65%であると言われています。心理学に基づき行動を分析することにより、相手を導いたり、相手の気持ちを察知することができるのです。

それでは、今回のテーマに入りたいと思います。

今回のテーマは、「目が上下に動く」です。

ことわざ

日本において、諺で「目は口ほどに物を言う」と言われています。このように、昔から目の動きから相手の気持ちを知るヒントになると言われてきました。

さらに日本には同様の意味を秘めた諺があります。
日本において、一般的によく知られているのは、人が動揺したときに「目が泳ぐ」と言われます。昔の人も相手の目の動きによって心理を読み取っていたのでしょう。

では、どのような目の動きがあるのでしょうか??見ていきましょう。

・上下に目が動く

この反応がある時は、「相手に興味を示し、話に集中している」ということが言えます。

・左右に目が動く

これは、いわゆる「目が泳ぐ」というやつです。相手が動揺する可能性のある時は、動揺しています。
相手が動揺する可能性の無い時は、単純に「話に集中していない、周囲が気になっている」ということになります。

目を合わすのと、合わせないのはどっちがいいのか??

目を合わすのと、合わせないのはどっちがいいのか。という疑問があります。

これは、中学時代や高校時代において、目を合わせすぎると「ガンつける」とか「何見てんだよ!」と言われて喧嘩を吹っ掛けられるということがあったからだと思います。(喧嘩を吹っ掛けられるよ、と友達に言われた。)

しかし、目を合わすことは良いことです。

話すときにアイコンタクトの多い人は好意を持たれやすく、あまり目を合わさない人は神経質な印象を与えるというデータもあります。

確かに、やり過ぎると心理学において威嚇となります。

目線を合わせ過ぎると、相手はそれを「威嚇」として受け取ってしまう場合があるので注意が必要です。

「目を見て話す」という基本をして下さい。その際に、相手が自分の顔、目を見て話しているか?
目が上下に動いているのか?
を確認してみて下さい。

カテゴリー
大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

[脈ありサイン]好きな人に見せる男性の脈ありサイン!!男性はどちらかの肩が下がると…

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介します。

恋をしている人であれば、

気になる男性の本音を知りたい!
好きな女性の気持ちを確かめたい!

と恋愛相手の気持ちを知りたいと思うのは当然のことです。

しかし、いざ告白しようと思っても「失恋したくない」という気持ちから億劫になることが多々あります。
そんな時、相手の本心を知ることができれば上手く立ち回れます。

例えば、メリットとして

・脈ありサインを見極める事によって、脈無しの人にアプローチして無駄な時間を過ごすことが無くなります。

・脈ありサインを見極める事によって、デート代も節約することができます。(お金があるから会ってくれるというお金縛りの関係から抜け出せます。)

・また、「脈無し」であるにもかかわらず、玉砕覚悟での一か八かのギャンブル的な告白をすることを避けられます。仮にそのような告白によって振られでもしたら自分を傷つけることになるでしょう。そのため、自分を傷つけずにすむことにも繋がります。

心理学において、「人は自分の意図する、意図しない」に関わらず男女によって多少の違いはあるものの自分の深層心理にある本音が「言葉・表情・仕草・行動・目線」などに表れるものです。

恋愛を成就させるためにも、こういった脈ありサインを見つけることが多いに力になります。

脈ありサインのラインナップ!!
①:男性はどちらかの肩が下がる。
②:目が上下に動く
③:距離感が近い
④:プライベートな悩みを相談してくる

 

脈ありサイン①:男性はどちらかの肩が下がる。

それでは、今回のテーマに入りたいと思います。

今回のテーマは、「男性はどちらかの肩が下がる」です。

あなたが気になっている、または好きな男性はどちらかの肩が下がっていませんか?

肩が下がっているなら、あなたとその男性は「両思い」かもしれません。

言葉と非言語コミュニケーション(俗に言われる、ジェスチャー)について

人が相手とコミュニケーションを取る際、言葉により伝わるものが35%、言葉以外で伝わるものが65%であると言われています。
この「言葉以外で伝わるもの」は非言語コミュニケーションと呼ばれています。

これだけ人間は言葉だけでは無いものにおいて影響されます。
そのため、心理学に基づき非言語コミュニケーションを駆使して、相手を導いたり、相手の気持ちを察知することができるのです。

言葉というものは、「好意を伝える」という点においては大変役に立つものです。しかし、言葉は、本心では無く気持ちが無くても発言できます。そのため、相手の本心を知るためには、相手の発した言葉だけでは無く、
隠すことができない、または、自然に出てしまう表情や仕草といった言葉以外のものに注目するのが良いと言えます。

好きな男性や女性の脈ありサインに気づくためにも、この非言語コミュニケーションのヒントが多いに役立つのです。

心理学者メラビアンによると

「男性は好意を持った女性をイメージすると、どちらかの肩が下がる」

反対に「女性は苦手な人を考えると肩が下がる」傾向にあるのだそうです。

肩が下がる!!
男⇨その人が好き

女⇨その人が嫌い

男性は、好きな女性を前にすると気が緩み、自然と体に表れてしまうと言われています。

似たようなその他の行動

その他にも行動に表れる脈ありサインとして以下のようなものがあります。

・腕を広げている
・手のひらを見せている
URL

この2つは以前の記事で書いたことで、要するに「自分は武器を手のひらや身体に隠してない」ことを示すことによって、相手に自分は害の無い人間ということを伝えていることになる。
つまり、その人の深層心理下においてあなたと仲良くなりたいと考えていることになります。

・つま先が話し相手の方を向いている
・少し前のめりになって話す

これらの行為は、深層心理においてもあなたに興味があるということなので、単純に好意があることを捉えてもらってよいです。

上記の4つの相手の行為は、あなたの深層心理に対して「好きです」または「もっと仲良くなりたい」と働きかけているものなのです。

より詳しく知りたい方へ

このような行動は以前話したように、凄く相手がリラックスしている時に出る仕草です。

前の記事では、この上記の行為をあえて自分から意図的にやることによって相手の深層心理に自分は害の無い人間ということを植え付けるということで行いました。
URL

確かに、この行為は恋愛対象としてではなく、親しい友人として心を開いているとも考えられますが、リラックスして一緒にいられることは恋愛が成就する上で大前提のことなので大事です。

自分チェック

ここで逆に自分の今までの行為を振り返ってみて下さい。

クールな男がモテると言われているため、クールな印象を与えようと「好きではないフリ」をしていないでしょうか?

もしかしたら気づかぬうちに恋愛のチャンスを潰しているかもしれません。

メラビアン「好意の返報性」

前回、メラビアンの「好意の返報性」の理論を紹介しました。

記事をまだ読んでいない人はここを読んで下さい。

URL

心理学には「好意の返報性」という効果があり、これは好意を伝えることによって同じくらいの好意を相手も返してくれる人の心理を意味します。

直接言葉で好きな気持ちを伝えるのもアリですが、さりげなく表情や仕草から好きな気持ちを伝えてみるのも大事です。

自分の脈ありサインをさりげなく相手の深層心理に働きかけることによって相手はあなたに好意を返してくれます。
そうなれば、恋愛成就に近づくでしょう。

カテゴリー
ファッション 大学デビュー 高校デビュー

RAGEBLUE(レイジブルー)編!ファッション・お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!

[大学デビュー][ファッション]お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!RAGEBLUE(レイジブルー)編

 

前回の記事の抜粋です。もう既に読まれた方は、色の変わっている所は飛ばしてください。

大学デビューの方は特に用心して記事を読んで、以下のブランドを買う時に着ていたらどのように思われるのか意識して下さい。また、買わないようにして下さい。

買わないほうがいいブランドTOP3
今回は、買わないほうがいいブランドTOP3を書きたいと思います。買わないほうがいいブランドTOP3
1.ユニクロ(UNIQLO)
2.RAGEBLUE(レイジブルー)
3.WEGO(ウィゴー)この3つのブランドについて
なぜ、このブランドは買わないほうが良いのか?
このブランドのオシャレな人からの目線はどんな観点なのか?
を基礎にして解説したいと思います。・さらに分かりやすく以下の3つの基準で判断したいと思います。評価採点
ブランド力☆☆☆☆☆
シルエット☆☆☆☆☆
コスパ      ☆☆☆☆☆
※ユニクロ(UNIQLO)の記事により詳しくどのようなことを意識すれば良いのかという点。
と、またどのような視点から以下の採点をしたのかという採点趣旨も書いているので読んで頂けると嬉しいです。

今回から

今回は、2位のRAGEBLUE(レイジブルー)について書いていきたいと思います。

2.RAGEBLUE(レイジブルー)

良くも悪くも、無難なお店。
正直、オシャレではないです。
オシャレが好きでレイジブルーを上げる人がいるなら、相手にもされないと思います。

ただし、お洒落な人は洋服が好きなので貶したりはないと思いますが、お洒落な人達からお洒落とは思われないでしょう。

お洒落な人達の内心は
「否定するのも面倒くさいし、スルーしとこう。」
というのが本音です。

ブランド力

RAGEBLUE(レイジブルー)はブランドかも怪しいぐらいで、買うのはもったい無いと言えます。
ブランドにおいてシルエットに対する拘りも多分、無いであろうと思われます。

そのため、幾ら頑張っても
洋服に着られてる感が出てしまうと思います。

もちろん、オシャレな人が着ればそれなりになるのでしょうが、RAGEBLUE(レイジブルー)を着てテンションが上がるオシャレな人はほぼ皆無と思います。

そのため、RAGEBLUE(レイジブルー)を着るお洒落な人はいないと思います。

ついでですが、洋服を着るときには、「テンションが上がる」ということも意識して下さい。これは、マインドの問題です。
URL

(今後記事を書きたいと思います)

店員さんの質

話を戻します。
レイジブルーの店員は、学生のアルバイトが多いです。
私の学校にも何人か知り合いがアルバイトをしていました。
その知り合い達は、それほど洋服が好きではなく、単なるバイトとしてやってる人が多かったです。
まあ、ダサくはないが、お洒落では決してない人が多かったです。
そのため、レイジブルーの店員は、平均的に、あまり服に興味が無い人が多いと思います。

だから、この店の店員に勧められて購入することはやめたほうが良いと思います。
ダサい人に、勧められてオシャレになるわけ無いからです。

洋服そのもののシルエットだけでなく、店員さんのアドバイスのレベルの上でも購入はやめた方がいいです。

ここで買うより、後で説明するブランドで買うべきと思います。
また、先ほども述べたように、店員さんの接客も後で説明するブランドの方がより有益なアドバイスをして頂けます。

そのほうが、コストパフォーマンスの上でも、結果として良いと思います。

評価採点
ブランド力★★☆☆☆
シルエット★★☆☆☆
コスパ      ★★☆☆☆

以下は再確認です。
もしまだ見ていない記事があるなら読んで頂けると嬉しいです。
買ってはいけないブランドTOP3
1.ユニクロ(UNIQLO)
2.RAGEBLUE(レイジブルー)
3.WEGO(ウィゴー)

カテゴリー
ファッション

WEGO(ウィゴー)編!お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!

[大学デビュー][ファッション]お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!WEGO(ウィゴー)編

前回の記事の抜粋です。もう既に読まれた方は、色の変わっている所は飛ばしてください。

大学デビューの方は特に用心して記事を読んで、以下のブランドを買う時に着ていたらどのように思われるのか意識して下さい。また、買わないようにして下さい。

買わないほうがいいブランドTOP3
今回は、買わないほうがいいブランドTOP3を書きたいと思います。買わないほうがいいブランドTOP3
1.ユニクロ(UNIQLO)
2.RAGEBLUE(レイジブルー)
3.WEGO(ウィゴー)この3つのブランドについて
なぜ、このブランドは買わないほうが良いのか?
このブランドのオシャレな人からの目線はどんな観点なのか?
を基礎にして解説したいと思います。・さらに分かりやすく以下の3つの基準で判断したいと思います。評価採点
ブランド力☆☆☆☆☆
シルエット☆☆☆☆☆
コスパ      ☆☆☆☆☆
※ユニクロ(UNIQLO)の記事により詳しくどのようなことを意識すれば良いのかという点。
と、またどのような視点から以下の採点をしたのかという採点趣旨も書いているので読んで頂けると嬉しいです。

今回から

今回は、3位のWEGO(ウィゴー)について書いていきたいと思います。

3.WEGO(ウィゴー)

このお店の売りは、皆んなも知ってる通り、洋服の個性が豊かであることリーズナブル(安いこと)です。

お店側もそのようなことを言ってるので、「個性豊か」なのかもしれません。私は個性豊かなのかどうかは分からないですが、「誰がこんなの着たいとおもうの?」
みたいな服が多いです。

デザインのクセがかなり強いため、
もう殆どストライクゾーンギリギリいっぱいを
外れてボールです。

ブランド力

ブランド力は、全国展開していることと、
メンズファッション雑誌に度々登場しているため知名度は高めです。

若者は洋服に興味を持った時、不思議とWEGO(ウィゴー)に行きます。これはなぜでしょう?
もちろん、単にWEGO(ウィゴー)が安いためでしょう。しかし、それだけでは無く、メンズファッション雑誌も一役買っています。

メンズファッション雑誌において

さらに、メンズファッション雑誌において、全身コーデ(全身コーディネート)を1万円以内で実現する等といったありきたりな企画がよく見受けられます。

これらの企画は、中学生、高校生、大学生がお金が無いため、出版社においてメンズファッション雑誌を売るために!
「そう!ただ単に雑誌を売るためだけに考えられた無駄でしか無い企画です。」

そして、1万円で予算を抑えて、尚且つ、お洒落に見えるもの!
詳しく言えば、「お洒落っぽく見えるもの」「読者を騙せるもの」を作るには、WEGO(ウィゴー)が最適だっただけと思います。

「詐欺だー」と言いたいところでしょうが、現に1万円以内のファッションコーディネートをしているため、詐欺ではありません。
しかし、本当にお洒落になりたいのならば、「大人、出版社の都合」について行くべきではありません。

中学生、高校生方へ

確かに、中学生、高校生はお金が無いでしょう。しかし、ここで買ってしまった服はかろうじて今は着れても、2年後は絶対に着れません(あなたがお洒落になったなら)。
そのため、限られたお小遣い、予算ならば1万円以内で全身コーディネートを求めるのでは無く、1点か2点までと決めて服を買うべきです。
良い服は安くありません。また、まだ若く経験も無いのだから安くて良いものを見つけるのも凄く大変です。
だから、基本は洋服は高いものと考えるのが無難です。

大学生方へ

次に、お金が無い大学生は、正直言って、中学生、高校生では無いのだからお金をかけましょう。2、3万円でいいのです。大学生はもう大人です。社会人になれば、スーツを着ます。カッコイイ、スタイルのよく見えるシルエットのスーツは10万円以上します。そのため、大学生の時はそれなりの服にはそれなりの値段がかかることを理解しましょう。
見た目や、格好(スーツなど)をキチンと整えるのも大人の(社会人の)エチケットです。

WEGO(ウィゴー)の店員さん

話を戻します、WEGO(ウィゴー)の店員さんも店員さんの洋服レベルがそれほど高くはなく、有益なアドバイスは貰えません。

洋服そのもののシルエットだけでなく、店員さんのアドバイスのレベルの上でも購入はやめた方がいいです。

ここで買うより、後で説明するブランドで買うべきと思います。
また、先ほども述べたように、店員さんの接客も後で説明するブランドの方がより有益なアドバイスをして頂けます。

そのほうが、コストパフォーマンスの上でも、結果として良いと思います。

ブランド力★★★☆☆
シルエット★☆☆☆☆
コスパ      ★★★☆☆

以下は再確認です。
もしまだ見ていない記事があるなら読んで頂けると嬉しいです。
買わないほうがいいブランドTOP3
1.ユニクロ(UNIQLO)
2.RAGEBLUE(レイジブルー)
3.WEGO(ウィゴー)

カテゴリー
イベント 大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

成蹊大学、学園祭(文化祭)2017年、まとめ(開催日,出演ゲスト(芸能人),駐車場,場所、ミスコン、出会い、ナンパ)

初めにザッとまとめます。m(__)m

2017年成蹊大学 欅祭の学園祭の日程・開場時間・開場・住所

日程・開場時間

2017年11月18日(土) 
2017年11月19日(日) 

会場:成蹊大学 吉祥寺キャンパス

住所: 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目3−1

アクセス

 

JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)・京王井の頭線
【吉祥寺駅】下車

吉祥寺駅より徒歩約15分
吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より 関東バス約5分『成蹊学園前』下車
西武新宿線 【西武柳沢駅】下車

西武柳沢駅南口より 関東バス(吉祥寺駅行)約15分『成蹊学園前』下車

出演:ゲスト・アーティスト・芸人

随時更新

文化祭の出会い・ナンパ

文化祭は出会いが多くあります。

特に出店しているお店は、その大学の学生と出会える大きなチャンスです。

文化祭で出会って付き合ったという人が沢山います。
これは、健全な学校行事から出会ったことが理由であり、普段その辺でナンパされる出会いとはまた違ったものだからです。

出店にいる可愛い女の子、かっこいい男の子がいて、「話しかけたい」と思ったことは誰しもあるでしょう。

このような、出会いにおいての心理学に基づいた恋愛テクニックがあるので読んでみて下さい。

恋愛心理学的観点からは文化祭での出会いはお勧め!!出店の店員と出会うテクニック

 

補足 ためになるちょっといい話

文化祭において、嬉しいことは、昼間にビールが飲めることです。
昼間にビールが飲める場所が提供されていることが嬉しいですね。
昼に行われるイベントの醍醐味と言えるでしょう。
大学時代から行ってきたことなのですが、飲み物とビールはスーパーで買うことに限ります。
文化祭の会場で買うとコンビニとは同じですが、スーパーよりは少し高買ったと思います。(スーパーが100円なら会場は150円ぐらいだったと思います。)

飲み物はどこで買っても同じなのでここは節約しちゃいましょう。

また、文化祭の中にはビールなどのアルコール類は販売していない場所や夜まで販売することを禁止している大学もあります。

そのため、飲む分には問題無い(注意されたことがない)のですがアルコール類がないため事前に買っておくことが良いと思います。

文化祭では買い食いするものにお金をかけるのが賢明だと思います。

昼からビールを飲んで、友達と話しての繰り返し、最高ですね。

 

最後に、大学デビューの方へ

大学デビューしたら、自信を持ってイベントにも参加してください。

イベントには出会いが多くあります。これを機に友人もできることもあるでしょう。または、未来の彼氏、彼女に出会うかもしれません。
大学デビューの方も上記の方法を試してみてはいかがですか?

まだ緊張してどうしようか迷ってる方は、文化祭は日にちもバラバラに行われることもあるため初めは、気軽に参加してみると良いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

カテゴリー
イベント 大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

明治大学(生田)学園祭(文化祭)2017年、まとめ(開催日,出演ゲスト(芸能人),駐車場,場所、ミスコン、出会い、ナンパ)

初めにザッとまとめます。m(__)m

2017年明治大学 生明祭の学園祭の日程・開場時間・開場・住所

 

日程・開場時間

2017年11月24日(金) 10:00~17:00
2017年11月25日(土) 10:00~17:00
2017年11月26日(日) 10:00~17:00

会場:明治大学 生田キャンパス

住所: 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1丁目1−1

アクセス:

小田急線「生田駅」⇒徒歩7分(生田駅南口を左折後、川沿いを直進)

向ケ丘遊園駅北口

バス停留所3番

小田急バス 向13系統

「明治大学正門前」行き

 

出演:ゲスト・アーティスト・芸人

Cosei(アーティスト)

fuki(アーティスト)

文化祭の出会い・ナンパ

文化祭は出会いが多くあります。

特に出店しているお店は、その大学の学生と出会える大きなチャンスです。

文化祭で出会って付き合ったという人が沢山います。
これは、健全な学校行事から出会ったことが理由であり、普段その辺でナンパされる出会いとはまた違ったものだからです。

出店にいる可愛い女の子、かっこいい男の子がいて、「話しかけたい」と思ったことは誰しもあるでしょう。

このような、出会いにおいての心理学に基づいた恋愛テクニックがあるので読んでみて下さい。

恋愛心理学的観点からは文化祭での出会いはお勧め!!出店の店員と出会うテクニック

 

補足 ためになるちょっといい話

文化祭において、嬉しいことは、昼間にビールが飲めることです。
昼間にビールが飲める場所が提供されていることが嬉しいですね。
昼に行われるイベントの醍醐味と言えるでしょう。
大学時代から行ってきたことなのですが、飲み物とビールはスーパーで買うことに限ります。
文化祭の会場で買うとコンビニとは同じですが、スーパーよりは少し高買ったと思います。(スーパーが100円なら会場は150円ぐらいだったと思います。)

飲み物はどこで買っても同じなのでここは節約しちゃいましょう。

また、文化祭の中にはビールなどのアルコール類は販売していない場所や夜まで販売することを禁止している大学もあります。

そのため、飲む分には問題無い(注意されたことがない)のですがアルコール類がないため事前に買っておくことが良いと思います。

文化祭では買い食いするものにお金をかけるのが賢明だと思います。

昼からビールを飲んで、友達と話しての繰り返し、最高ですね。

 

最後に、大学デビューの方へ

大学デビューしたら、自信を持ってイベントにも参加してください。

イベントには出会いが多くあります。これを機に友人もできることもあるでしょう。または、未来の彼氏、彼女に出会うかもしれません。
大学デビューの方も上記の方法を試してみてはいかがですか?

まだ緊張してどうしようか迷ってる方は、文化祭は日にちもバラバラに行われることもあるため初めは、気軽に参加してみると良いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

カテゴリー
ファッション 大学デビュー 高校デビュー

ユニクロ(UNIQLO)編!ファッション・お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!

お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!ユニクロ(UNIQLO)編

今から何の洋服を買おうか悩んでいる方、またある程度ブランドは決めたという方!!
これから大学デビューをするために何の服を買えばいいのかわからない方!!

必読です!!

そして、ちょっと待って下さい。

あなたが、想定しているお店が、下記の買わないほうがいいブランド一覧に無いか確認して下さい!!

私は「皆様には、お金は有限なので、生きたお金の使い方をしてもらいたい。」と考えています。

安物買いの銭失いになってほしくありません。
(安物買いの銭失いとは、値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくということ。)

そのため、私自身の経験を踏まえ、皆さんができるだけ損をしないための記事を書いていきたいと思います。

これは本当に自分が買うことを前提にして、買う時に考えていることを書くので、かなり口調が荒くなっています。

すいません。
しかし、それは皆さんにできるだけ『生の声』を届けたいと思ったため、皆さんがお金を無駄にしないため、よく伝わると良いなと思った結果として、書いています。

そのためご了承下さい。
(また、この記事は私の本心であり、私独自の考え方に乗っとっているので、下記のブランドを否定するために故意に書いているのではありません。)

これから

これから以下の記事を書いていきたいとおもいます。

 

・買わないほうがいいブランドTOP3
・買うべきブランドTOP3

 

買わないほうがいいブランドTOP3

今回は、買わないほうがいいブランドTOP3を書きたいと思います。

買わないほうがいいブランドTOP3
1.ユニクロ(UNIQLO)
2.RAGEBLUE(レイジブルー)
3.WEGO(ウィゴー)

この3つのブランドについて
なぜ、このブランドは買わないほうが良いのか?
このブランドのオシャレな人からの目線はどんな観点なのか?
を基礎にして解説したいと思います。

・さらに分かりやすく以下の3つの基準で判断したいと思います。

評価採点
ブランド力☆☆☆☆☆
シルエット☆☆☆☆☆
コスパ      ☆☆☆☆☆

※大学デビューの方は特に用心して記事を読んで、以下のブランドを買う時に着ていたらどのように思われるのか意識して下さい。また、買わないようにして下さい。

 

1.ユニクロ(UNIQLO)

         ユニクロ(UNIQLO)

ブランド

誰でも知っている、言わずと知れたブランドユニクロ(UNIQLO)です。

オシャレな商品も値段の割に多いです。
しかし、そのため大衆ウケが良く。
被ってしまいます。

ファストファッションにおいては、被ることが一番いけない。

さらに、ユニクロはダサい人でも店に行くため、自分が時間をかけて選びに選んで良いと思った服を着ていると、

ダサい人に「それUNIQLOにあったよね。」や「UNIQLOの服でしょ。」と指摘されます。

(このとき、お洒落な人に言われるなら良いのですが、服にそんなに興味もないダサい人に言われるとイラつきます!!笑)

そのため、同じセンス(ダサい)というカテゴリーに置かれます。
大学デビューは夢のまた夢になってしまうかもしれません。

さらに、いくら自分が時間をかけて選んだ商品といえども、「ダサい人」から指摘された服なんか着たくないと思ってしまうでしょう。

そうなると、あなたが費やした時間やお金は無駄になります。

お洒落な人の活用術は?

実際、私も、セレクトショップなどで見たアイテムと似たようなデザインをユニクロで見つけ、購入したことがあります。
そして、大学に持って行った際、ユニクロであることを洋服に無頓着な人から指摘され恥ずかしい思いをしました。

そして、その服はその後二度と着ることはありませんでした。

つまり、オシャレな人でも、ファストファッションで買い物して、買い物上手と言われることは殆ど無いのです。

10回に1回あれば良いでしょう。

すごく稀なことなのです。

そのため、安易にファストファッションでセレクトショップ等で売られてるアイテムに似ている商品(類似品)を買うのはやめるべきです。

結局、使わなくなるため、無駄遣いとなります。

因みに、殆どの商品はシルエットも大量生産なため、良くないです。

そもそも、セレクトショップなどで売られている商品は、UNIQLOの商品と類似であってもシルエットや持ち易さなど雲泥の差であることが多いです。せっかく買うのなら長く使えてみんなに自慢できるものの方が、少し高くてもコスパが良いのでは無いかと思います。

店員さんの質

また、洋服そのもののシルエットだけでなく、店員さんの洋服レベルがそれほど高くはない!!というか、商品を多く売ることが目的のため、洋服の接客というのが基本ありません。そのため、店員さんのアドバイスのレベルの上でも購入はやめた方がいいです。
店員さんの接客も後で説明するブランドの方がより有益なアドバイスをして頂けます。

評価採点
ブランド力★★★★★
シルエット★★☆☆☆
コスパ      ★☆☆☆☆

以下は再確認です。
もしまだ見ていない記事があるなら読んで頂けると嬉しいです。
買わないほうがいいブランドTOP3
1.ユニクロ(UNIQLO)
2.RAGEBLUE(レイジブルー)
3.WEGO(ウィゴー)

カテゴリー
イベント 大学デビュー 恋愛心理学

近畿大学(きのくに祭)学園祭(文化祭)2017年、まとめ(開催日,出演ゲスト(芸能人),駐車場,場所、ミスコン、出会い、ナンパ)

初めにザッとまとめます。m(__)m

2017年近畿大学(きのくに祭)の学園祭の日程・開場時間・開場・住所

日程・開場時間

2017年11月28日(土) 10時-20時
2017年11月29日(日) 10時-19時

開場:近畿大学和歌山キャンパス

住所:和歌山県紀の川市西三谷930

出演:ゲスト・アーティスト・芸人

昨年度のゲストは空想委員会、バンビーノ、ミキ、マルセイユ

今年のゲストたち

Shout it Out

シャンプーハット

藤崎マーケット

ヘンダーソン

 

なおイベントやライブによっては事前応募&数百円〜数千円程度の参加費があるのもあります。その点は随時公式HPが更新される為、行きたい場合はしっかり事前にチェックして行きましょう。

⇒ちなみに生駒祭のゲストはこちら

近畿大学和歌山キャンパスへのアクセス

JR阪和線「紀伊駅」からバスで25分(紀伊駅前→近畿大学)

駐車場情報

随時更新

文化祭の出会い・ナンパ

文化祭は出会いが多くあります。

特に出店しているお店は、その大学の学生と出会える大きなチャンスです。

文化祭で出会って付き合ったという人が沢山います。
これは、健全な学校行事から出会ったことが理由であり、普段その辺でナンパされる出会いとはまた違ったものだからです。

出店にいる可愛い女の子、かっこいい男の子がいて、「話しかけたい」と思ったことは誰しもあるでしょう。

このような、出会いにおいての心理学に基づいた恋愛テクニックがあるので読んでみて下さい。

恋愛心理学的観点からは文化祭での出会いはお勧め!!出店の店員と出会うテクニック

 

補足 ためになるちょっといい話

文化祭において、嬉しいことは、昼間にビールが飲めることです。
昼間にビールが飲める場所が提供されていることが嬉しいですね。
昼に行われるイベントの醍醐味と言えるでしょう。
大学時代から行ってきたことなのですが、飲み物とビールはスーパーで買うことに限ります。
文化祭の会場で買うとコンビニとは同じですが、スーパーよりは少し高買ったと思います。(スーパーが100円なら会場は150円ぐらいだったと思います。)

飲み物はどこで買っても同じなのでここは節約しちゃいましょう。

また、文化祭の中にはビールなどのアルコール類は販売していない場所や夜まで販売することを禁止している大学もあります。

そのため、飲む分には問題無い(注意されたことがない)のですがアルコール類がないため事前に買っておくことが良いと思います。

文化祭では買い食いするものにお金をかけるのが賢明だと思います。

昼からビールを飲んで、友達と話しての繰り返し、最高ですね。

 

最後に、大学デビューの方へ

大学デビューしたら、自信を持ってイベントにも参加してください。

イベントには出会いが多くあります。これを機に友人もできることもあるでしょう。または、未来の彼氏、彼女に出会うかもしれません。
大学デビューの方も上記の方法を試してみてはいかがですか?

まだ緊張してどうしようか迷ってる方は、文化祭は日にちもバラバラに行われることもあるため初めは、気軽に参加してみると良いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

カテゴリー
大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー 髪型(ヘアスタイル)

[大学デビュー][ヘアスタイル]初めての美容院(美容室)を電話予約又はネットで予約する方法!!

美容院を電話予約又はネットで予約する方法!!

※この記事は、美容院の予約が苦手、嫌いな人にも使ってもらえます。
(本サイトは大学デビューの方のサポートをしているため便宜的に大学デビューの方を中心として書かせてもらっています。)

大学デビューにおいて、外見、見た目が大事です。それは、皆さんも重々承知しているでしょう!!
しかし、その心とは裏腹に、美容院(美容室)に行って何て頼めばいいのか?何を聞かれるのか?
てか、美容院に行く自分は全然お洒落じゃないから、何か変な目で見られるのではないか?
等、たくさんの悩みがあることでしょう。

そんな時は、いっそのこと大学デビューの初めの美容院は

「今後行くことのない美容院を選ぶのも手です!!」

なぜなら、まだ大学デビューする前の自分の「ダサい格好」を見られていると、今後お洒落になっていっても、その美容院の店員からは内心で「大学デビュー成功したんだ。本当はダサいくせに…」
何ていうことを思われているんじゃないか?と考えてしまうでしょう。(考えてしまう人もいるでしょう。)

そのため、今後長く通う美容院としてではなく、大学デビューのための美容院を探すことをお勧めします。

また、ある程度美容院に行くのに慣れてきた人なら、美容院には「新規割り」があるので、普段は高いカット+カラー+パーマなんかも割安で行えるため、お金の節約になります。

どんな髪型にするか悩んでいる方は下記のサイトをを参考にしていただければと思います。↓↓

[大学デビュー][ヘアスタイル](目から鱗)高校・大学デビュー女子に好感を持たれる男の髪型の秘密はこれだけ

失敗談その1

予約しなかったら
私の失敗体験として、初めは美容院に行く前に「予約する」って知らなくて、小学校や中学校に行っていた「床屋」に行く感覚で行ってしまいました。
そこでは予約していることが当然のように話が進みます。
(美容室のドアを開ける)
ガチャ
美容室の店員:ご予約の方ですね。お名前は?
わたし:え、……
 
美容室の店員:予約してない方はお受けできないんですよ。予約されていきますか?
 と質問されてしまった。
あの日は、返事にもならないような言葉を出して、走って帰ったっけ……。

失敗談その2

予約の失敗をして、今度こそは、しっかり予約をして、美容室に来店。
順調に、すんなり席まで案内されました。
ここからが悲劇!!
美容室の店員:おまたせしました。担当の〇〇です。
わたし:よろしくお願いします。
 
美容室の店員:どうもー、学生さん?
わたし:はい。
 
美容室の店員:今日は、パーマ?カット?カラー?
わたし:えーっと…(やばい、何も考えてない。(汗))
 
美容室の店員:じゃ、直ぐ戻ってくるんで、その雑誌見てて下さい。
 
わたし:はっは、しかも雑誌が女性のファッション雑誌で髪型決めれないし…。

そう、わたしは、美容室に来ることに夢中で、髪型を考えてなかった。

一大決心をして、入りにくいオシャレな店に勇気を出してきたのに……。
結局、美容室の店員が戻ってきて、「さてとどうしますか?」の質問に対して、
 
堂々と
 
わたし:お任せします。
 
と言ってしまった。
ベリーショートになった。
長めが良かったのに、ベリーショートに…。
ベリーショートじゃ伸びるまでベリーショート地獄になります。
伸びるまでの時間は、ベリーショートではなく、ベリーロングです。
すいません。
変な話になってしまいました。
このように、わたしでも皆様より恥をかいてきてます。ご参考にして下さい。
いや〜あの時は、辛かったです。

本題:電話予約

ここから本題です。

 

みなさんは美容院に行く前どうしてますか?

 

私ははだいたい電話予約をしています。

 

この間、ブログを読んでいる方から
「いつも緊張してしまってかけるのに躊躇してしまいます。どうすればいいですか?テンプレートとかないですよね?」
と質問されました。

確かに、これも大学デビューする練習のうちって厳しいことを言ってしまえば簡単なのですが、無駄に練習することもないかと思い私が普段予約している時を思い出し、テンプレートを考えてみました。

 

初めての人、初めてのお店、良く知らない人と話すのは緊張してしまうでしょう。

これから紹介する例文を思い浮かべてできるだけ電話をかける前に頭の整理して、電話予約してみて下さい。

 

※このテンプレートは好評を得ています。皆様のお役に立てればと思います。

まず、予約の前に

コースを選ぶ!!

例文を使う前にまず、カットが希望なのか、カラーがしたいのか、パーマをかけたいのかを決めましょう。

カット&パーマ

カット+カラー+パーマとかですね。

予約日(予約日、予約日の時間の候補の確認!!)

次に、予約を入れたい日時を決めてください。当日なのか明日なのか明後日なのかです。

 

このとき一応第2希望まで決めておいて、予約を入れたい日の予定を把握してください。

 

これは、希望が通らなかった場合に違う時間を指定しやすくするためです。

 

スケジュール手帳を手元に用意しておくとパニックにならなくていいですよ。

⇒ネット予約サイトでメニューと空いている時間を確認できます。目を通して見て下さい。

テンプレート

それでは、初めての方を例に例文を紹介します。

テンプレート

美容室の店員:はい、お電話いただきありがとうございます。○○です。

あなた:予約をしたいのですが?
(「初めて利用するのですが、予約できますか?」(と、ここで自分から言ってもいいです。))

の店員:はい、かしこまりました。
(以前にこちらを利用されたことはありますか?)

カットですか?パーマですか?

あなた:(はじめてです。orはいあります。)
(あなたのしたい内容を)〇〇です。

の店員:かしこまりました。では、担当者のご希望はありますか?

あなた:初めてなので、ありません。
(又は、担当してほしい人がネットでいる場合、「〇〇さんをお願いします」ということになります。そして、担当者と予約候補日の調整に入ります。)

の店員:かしこまりました。それではいつのご予約がよろしいでしょうか?

あなた:明日の○○時は空いていますか?

の店員:申し訳ございません。明日のその時間は空きがございません。17時でしたら空いていますがそちらはいかがですか。

あなた:そうですか、(第2希望)は空いていますか?

の店員:そちらでしたら空いていますのでそちらでよろしいでしょうか。

あなた:はい。よろしくお願いします。

の店員:それでは(決まった日時・メニューの内容)でお持ちしております。お電話ありがとうございました。

あなた:はい。

これで終わりです。

 

どうですか、これでいくらか緊張が緩和されたのではないでしょうか?

 

『例文にカットしかないじゃないか』

 

はい、ご指摘のとおり、カットの内容で作成しています。その理由はたいして違いがないからです。

 

なんでそうなるかというと、お店の方は最初にカットなのかパーマなのかを聞いてきます。

 

これは、時間がかかるのか短時間で済むのかを確認するためです。

 

簡単にいうとカットなら短時間だから、1時間くらいの空きがあれば予約を入れることができるな。っと見当をつけるためです。

一方、パーマやヘアカラーと言われると、時間がかかるという見当がつきます。 (パーマや縮毛矯正などはそのお店が終わる2時間前までが予約のリミットになることが多いのでその辺も意識して下さい。)

困ったら「当日相談でお願いします」
又は
「当日、担当の方と相談して、なりたい髪型にするにはカラーないし、パーマが必要ならその場で判断していいですか?」
と答えればいいです。

ワンポイントアドバイス

そして、パーマやカラーは、
実際にあってから決めるのが一番です。
なにか雑誌の切り抜きを見せたりスマホの画面を見せたりすることで、どうな風にすればいいのかがしっかり伝わります。

ですから「どのようになさいますか?」と聞かれた場合は
「当日相談させてください」
と応えれば大丈夫です。

お店としても電話で時間がかかるよりもそっちのほうがありがたいとおもいます。

豆知識
当日でも予約しましょう!!当日予約も普通です!!

何日前に美容室の予約をするのかランキング!!

1位・前日
2位・当日
3位・一週間前

上記のように、美容室の予約は前日が一番多いという統計があります。

また、その次に多いのはなんと「当日」なんです。

前日予約でためらっているかたがいるとすれば、それが問題が無いことがこれでわかりましたよね。

当日のかたも2番なので問題ないです。

全然、気にせず予約しちゃって下さい。

でも、希望通りの予約をしたいのであればやはり3日前がぎりぎりのようですので、やはり予約は早めに行ってください。

ネット予約

電話での予約が面倒だという方はネットで予約するのも有りだと思います。少し登録が面倒ですけどね。
⇒ネット予約してみる

関連した記事として下記のものがあります。↓↓

「金髪は絶対にダメなのか?」と思う方は下記のURLへ↓↓

失敗例から学ぶ男の大学デビュー時の髪色(カラー)の選び方!ダメ、金髪は…

最後に

大学デビューにおいて、美容院が1番他の人と接する時間が多いことでしょう。また、髪型を意識すること=「モテようとしている」と思われるのではないかと過度に考えてしまうでしょう。確かにそうかもしれません。しかし、ここをクリアすれば、いや、クリアしなければ見た目がダサいままになってしまいます。一回だけの苦痛です。頑張ってみて下さい。その扉の第一段階として美容院の予約をこの記事を参考にして、騙されたと思って予約の電話をかけてみてください。あなたに新たな扉が開きますように!!がんばってください。応援しています。

カテゴリー
イベント 大学デビュー 恋愛心理学

一橋大学(一橋祭)学園祭(文化祭)2017年、まとめ(開催日,出演ゲスト(芸能人),駐車場,場所、ミスコン、出会い、ナンパ)

初めにザッとまとめます。m(__)m

2017年一橋大学の学園祭の日程・開場時間・開場・住所

日程・開場時間

2017年11月24日(金) 
2017年11月25日(土) 
2017年11月26日(日) 

開場:国立キャンパス

住所:〒186-8601 東京都国立市中2-1

一橋大学へのアクセス

JR中央線『国立駅』下車南口から徒歩約10分

JR南武線『谷保駅』下車北口から徒歩約20分
『谷保駅』⇒バス『国立駅行』⇒『一橋大学』下車 約6分

出演:ゲスト・アーティスト・芸人

今年のゲストは

11月24日(金)

プロ棋士九段の加藤一二三(ひふみん)

時間16:00〜17:00

会場:兼松講堂

 

スタイリストの小山田早織

 

『空想科学読本』でおなじみ、非常勤講師の柳田理科雄先生

関東の他の大学祭の日程・ゲストまとめ

東京大学(駒場祭)
早稲田大学(早稲田祭)
明治大学(明大祭)
法政大学(市ヶ谷地区)
法政大学(多摩地区)
中央大学(白門祭)
東洋大学(白山祭)
青山学院大学(青山祭)
立教大学

文化祭の出会い・ナンパ

文化祭は出会いが多くあります。

特に出店しているお店は、その大学の学生と出会える大きなチャンスです。

文化祭で出会って付き合ったという人が沢山います。
これは、健全な学校行事から出会ったことが理由であり、普段その辺でナンパされる出会いとはまた違ったものだからです。

出店にいる可愛い女の子、かっこいい男の子がいて、「話しかけたい」と思ったことは誰しもあるでしょう。

このような、出会いにおいての心理学に基づいた恋愛テクニックがあるので読んでみて下さい。

恋愛心理学的観点からは文化祭での出会いはお勧め!!出店の店員と出会うテクニック

 

補足 ためになるちょっといい話

文化祭において、嬉しいことは、昼間にビールが飲めることです。
昼間にビールが飲める場所が提供されていることが嬉しいですね。
昼に行われるイベントの醍醐味と言えるでしょう。
大学時代から行ってきたことなのですが、飲み物とビールはスーパーで買うことに限ります。
文化祭の会場で買うとコンビニとは同じですが、スーパーよりは少し高買ったと思います。(スーパーが100円なら会場は150円ぐらいだったと思います。)

飲み物はどこで買っても同じなのでここは節約しちゃいましょう。

また、文化祭の中にはビールなどのアルコール類は販売していない場所や夜まで販売することを禁止している大学もあります。

そのため、飲む分には問題無い(注意されたことがない)のですがアルコール類がないため事前に買っておくことが良いと思います。

文化祭では買い食いするものにお金をかけるのが賢明だと思います。

昼からビールを飲んで、友達と話しての繰り返し、最高ですね。

 

最後に、大学デビューの方へ

大学デビューしたら、自信を持ってイベントにも参加してください。

イベントには出会いが多くあります。これを機に友人もできることもあるでしょう。または、未来の彼氏、彼女に出会うかもしれません。
大学デビューの方も上記の方法を試してみてはいかがですか?

まだ緊張してどうしようか迷ってる方は、文化祭は日にちもバラバラに行われることもあるため初めは、気軽に参加してみると良いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。