カテゴリー
ファッション 大学デビュー 恋愛心理学

大学生のファッション

大学生のお洒落

大学デビューではない、大学生の方へ!!

このサイトは、原則的に大学デビューの方を対象にしていました。
しかし、大学デビューとまではいかないけど、「もう少しお洒落になりたい」という大学生がいると思います。

特に、ダサいとまでは言われないけど、かと言って、「お洒落だね。」なんて言われない。どうしたら、お洒落って言われるのか?どうしたら、お洒落になるのか全然分からない。
ここから、どこをどうイジればいいのか分からない。という人も多いいことでしょう。

このサイトは、大学デビューの方だけでは無く、「普通の大学生」や「社会人」の方でも参考になるように書いています。

そのため、質問で上述のような「どうしたら、お洒落って言われるのか?どうしたら、お洒落になるのか全然分からない。」と言った悩みを質問されます。

今回は、こういった沢山くる悩みに回答していきたいと思います。

※このサイトは「普通の大学生」や「社会人」の方でも参考になるように書いているので一度目を通して見てはいかがでしょうか?
中には、基本過ぎて人によっては要らないものもあるでしょう。
そこは、個人個人、取捨選択していって頂けたらと思います。

第1章お洒落はトータルコーディネートである!

上述のような悩みのような「お洒落に見られない」という人の多くが、あることを忘れていないでしょうか?

そう!これです!!

「お洒落はトータルコーディネート」

ということです。

つまり、何の組み合わせも無くハイブランドばっかりだったり、自分の好きなものばっかりを集めてしまった結果、1つ1つは良いものでしょうが、
全体を見ると統一感が無く、周りから見ると、「何かゴチャゴチャしてるなあ」と言った印象になります。

サッカーでも、いい選手だけ集めてもそれなりの結果はでますが、1つ1つのコストパフォーマンスが下がります。
せっかくなら、良い物を取り入れるなら1つ1つのパフォーマンスを相乗効果で上げれなくても、最低でもそれ相応までもっていくことを考えてアイテムや洋服を買いましょう。

つまり、いくら「お洒落なアイテム」を単品で買ってもお洒落にはなれないのです。
アイテムだけでなく髪型なども全てトータルコーデの中にあります。

髪型、服装、靴、カバンetc

身につける全てのものがあなたのお洒落を作ります。

そのどれか1つでも「マイナスポイント」があると途端に外見のレベルは下がってしまいます。

サッカーで1人下手な奴がいたら、そこでパスが止まってしまう。あるいは、ボールを奪われてしまう。ようなものですね。

今から紹介する、今更紹介されなくても分かってるような当たり前の4つのポイントに意識を持って見て下さい。

1.髪型
2.靴
3.バッグ
4.マインド

【1】髪型

お洒落をする上で、髪型は重要事項の1つです。
奇抜なものにする必要はありません。

男子なら、黒髪ショートでしょう。

そして、しっかりセットしているかが大事です。

他のページにより詳しく書いてあるので見てみて下さい。
↓↓
URL

【2】靴

皆さんは聞いたことがあるでしょう。
「お洒落は足下から」
なんていう有名な言葉があります。
ファッションを構築する上で靴は非常に大切な要素です。

良くある男子にありがちなミスが
ボロボロの靴を履いている。

特に多いのが、大学生男子の定番アイテムである、レッドウィングやティンバーランドのワークブーツがボロボロになるまで履いている姿です。

注意
アイテム自体は良いものなのですが、革が破れ、傷が付き、カカトがすり減ったブーツは「お洒落」とは言いづらいです。

お洒落としてのダメージ加工
ワークブーツは履き潰したときの「ダメージ加工」もウリの1つですが、「ダメージ加工」はしっかりとケアを行った結果であり、ボロボロとは似て非なるものなのです。

ボロボロの高級品よりも、安い新品を履き回した方がお洒落に見えることもあります。

【3】バッグ

洋服に合ったバッグを持っていますか?
また、バッグを洋服に合わせてえらんでますか?そこまでしていますか?

服はいっぱい持っているのに、バッグを1つしか持ってない大学生はとても多いです。

バッグにまで意識が向いてないのでしょう。

確かに、教科書やファイルが入るような大きなカバンを2つ以上持つのは負担かもしれません。しかし、お洒落を考えるのであれば、普段の服装に合ったカバンを持っておきたいものです。

注意
最後に言っておきたいのですが、ブランドバッグはお洒落ですが、かといって必ずしも全ての服装に合うバッグではありませんし、そのように受け取るのも間違っていますので、「安易にブランド物であれば間違いない」
などといった考えは今すぐ捨てて下さい。笑

【4】マインド

ファッションショーやランウェイを歩くモデル達はどうしてあんなにお洒落に見えるのでしょうか?

元々の外見もありますが、それ以上に
マインドが整っているのです。

つまり、ファッションモデルがオシャレに見えるのも自信をもっているからともいえます。

自信をもって服を着ないと良い格好も半減してしまいます。オシャレにマインドは5割ぐらいを占めると思っていた方が良いです。
自分で考えた、又は良いと思ったものに対しては、今までよりも少し自信をもってみましょう。

まとめ

髪型

バッグ
マインド

服装だけでなく、以上の4つにも気を使えば、今持っている悩み(「どうしたら、お洒落って言われるのか?どうしたら、お洒落になるのか全然分からない。」)を解決できるのではないかと考えます。

是非意識して取り組んでみて下さい。

カテゴリー
大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

[出会い方]彼女を作るために、すべきこと、できること!!!

[出会い方]彼女を作るために、できること!!!

運に頼る…?

彼女って出来る時には出来るし、出来ない時には出来ない!

 

そんな、運任せで良いんですかね?

 

神様頼りで良いんですかね?

 

神様も困ってしまうのではないでしょうか。

 

全部を神様任せにするのでは無くて、自分も少し神様の仕事の貢献をしましょう!笑

 

まあ、冗談はさておき!

 

何と言っても、女性との出会いの数を増やしましょう!

 

これに尽きると思います。男は、女性を落とす確率は打率3割が良い所だと思います。

 

芸能人とかなら、有名だし親近感も女性は湧くであろうし、警戒心も低いから8割ぐらいの確率で女性を落とすことができるでしょう。

 

こんな例外は置いといて、1割バッターだったとしても女性に100人会えば、10人の女性と仲良くなれることでしょう。

 

ここで問題になるのが、ただ「どこで出会えるのだろう・・?」
と言うことですね。

 

出会いのキッカケや場所が分からないものです。

 

やっぱり積極的に行くことが大事です。

彼女を作る方法を5つに分類

彼女を作る方法を5つに分類
しましたので、一つずつ解説していきます。
(1)学校、職場で作る!
(2)合コンに行く!!
(3)最悪、ナンパする
A.クラブに参加する!!
B.イベントに参加する!!

(4)サークルに入る!
(5)アプリで出会う(全然管轄外なので情報提供程度ですm(_ _)m)

正直、このくらいが考えられるものではないでしょうか。

 

これから、それぞれの出会い方のメリット、デメリットについて書いていきます。

学校、職場で作る!

大学生なら、学校。社会人なら職場。一番自然な出会い方になります。

メリット:
・LINEを交換しやすい!
・仲良くなりやすい!
・無視されることがない!

 

デメリット:
・周りの目が気になる!
・恋愛対象者に見られてないことがある!

学校、職場

誰しも分かっているでしょうが、学校や職場という同じコミュニティで働いている人とは仲良くなりやすいです。

 

そのため、学校や職場恋愛で、彼女を作る人たちが一番多いと言われています。

 

もし、社内や学内といったコミュニティ内で、話したことがない女性がいたら、試しに一度会話してみると良いでしょう

 

会話しなければ分からない魅力だってありますし、素敵な一面に気づけるかもしれません。

 

心理学における『ザイオンス効果』もあります。

 

また、会う回数や会う時間が長くなると、無意識的に仲良くなりやすいと言われていて、これを心理学では「ザイオンス効果」と呼びます。

 

しかし、注意が必要です。

 

距離も近く仲良くなることは可能です。

 

しかし、仲良いのがあなたが好きでそうしているのか、コミュニティが同じだから何も考えずに接している。

 

または、面倒が起こらないように接しているため、あなたに失礼のないような行動を取っている。

 

つまり、あなたに対する恋愛感情が無いという場合があります。

 

そのため、その判断を誤って告白した場合、フラれ方でよくあるものは、
「ごめん、友達以上に見れない・・・・」
というものです。

 

コミュニケーション能力が無いと、

友人→恋人

になるのは難しいと思って良いでしょう。

合コンで作る!

職場や学校に出会いがないと、友達に女性を紹介してもらったり、合コンのセッティングをお願いする人もいると思います。

 

結論から言いますと、この方法が一番彼女を作る上で有効であると思います。

メリット
・LINEを交換しやすい
・彼女になりやすい
・無視されない
・目的が同じ(恋人を作る)

デメリット
・それなりにお金がかかる
・女性を選べない
・人脈が必要

合コンはお互いの目的が一緒なため彼女を作る可能性が比較的高いでしょう。

 

では、合コンするには

 

まず、当たり前ですが、合コンや友達の紹介をしてもらえる友人や人脈が必要になってきます。

コミュ力の必要性

合コンの場合だと、コミュ力がないとライバル男性に負けてしまったり、女性を振り向かせることができません。

金銭面

ただ、合コン代や女性とのデートにも費用がかかってくるので、経済的に余裕がないと厳しいです。

 

しかし、やはりセッティングしてもらえる人脈があるなら、おすすめです。

 

URL
合コンのやり方!

少し、記事が長くなってしまいました。

 

言いたいことはある程度言ったつもりですし、基本的には今回の記事に書いたことが「これからの彼女を作る」という観点においては大事なことであり、重要なことであると思います。

 

なお、いやいや、
「ナンパのやり方が知りたいよ」
「クラブ行ってみたいけど、本当にクラブでナンパはできるの?」
ていうか、クラブのこととナンパのことの方が知りたかったわ!!
という人がいるかもしれないので、そのような人のために次の機会に記事を書こうと思います。
↓↓↓

URL:現在制作中

ちょっと、ナンパなんかしないけどどんな感じなのか知りたい人も覗いて見てはいかがでしょう。

カテゴリー
ファッション 大学デビュー 高校デビュー

[他言禁止]ブランド品とファストファッションを上手く使って節約する方法

[他言禁止]ブランド品とファストファッションを上手く使って節約する方法

基礎編!無地カラー、マインド

シルエットが大事だから、できるだけブランドのシルエットのカッコいい物を買って下さい。
と私は答えます。
URL(ブランド品のシルエットを買った方が良い理由。)

「じゃあ、どこまでブランド品を買えばいいんだよ。そんなんじゃ、いくらお金があっても足りないじゃないか!!」
「ファストファッションを買うなっていうけど、自信もないし失敗した時のために安くて捨てても後悔しないものがいい。」
と言う質問を多く聞きます。

インナーは、ファストファッションで良い

インナーは見えない部分です。
「オシャレになろう」と思っても、節約は大事です。
そこで、インナーは、ファストファッションにしましょう。
インナーに着る服は、アクセントにもあまりなりません。
インナーに着る服は「人知れず」痛んでしまいます。
そのため、なるべくインナーはファストファッションなどの低価格なもので工夫すべきです。

注意

ここで注意して欲しいのは、半袖のインナーであって、夏などにおいて一枚で着る半袖はインナーではありません。
そのため、夏などにおいて一枚で着る半袖はブランド品のシルエットが良いと思われる物を購入して下さい。
つまり、外に丸見えのものは、勝負どころと考えてもらって良いです。

冬などで着るアウターは外見そのものなので、シルエットの良いブランド品を持つべきです。
シルエットだけでなく、ブランド品を持つと自ずと自分に自信も出てきます。

無地

オシャレじゃない人にありがちなのが、良くわからない文字がプリントされているシャツを着ている人が多い。
シルエットが良ければ、何もない方がカッコ良いです。
無地にしましょう。

上記とほぼ同じです。
つまり、外見そのものの夏のTシャツはブランド品を着る。これだけで、シルエットも自信もつきます。

シルエット

ブランド品は、ただ知名度で高値なだけではありません。
確かに、値段は高いですが、シルエットが違います。
普通にオシャレな人が見れば誰でも分かるぐらいシルエットが違うのです。
値段とのコストパフォーマンスは十分あります。

ここでよくされる質問は「ファストファッションでシルエットの良いものを見つけれないのか?」
答えは、極めて稀にですが見つけることはできます。しかし、お洒落な人でも見つけるのは難しいため、時間が異常にかかってしまうでしょう。
さらに、そういうシルエットが良くて、ファストファッションという安価なものの場合、流行することが多いため、自分が先に見つけたとしても、後から多くの「ダサい」「お洒落」関係なしに同じ服を買います。
その結果、あなたの見つけた努力は水泡に帰してしまうでしょう。
そして、あなたの世間の評価は「お洒落」でもなんでもなく、「ただのミーハー」となってしまいます。

そのため、ブランド品を購入することを勧めます。

ブランド品はラルフローレンなどです。
URL(後日書き足したいと思います。)

パーカー

単純に迷ったなら、白のシャツにグレーのパーカーでも、黒のシャツにグレーのパーカーでも自由に考えて良いです。
基本的に合います。

この時、パーカーは三分の一ぐらいまでしか閉めないでください。

毎日やったら、そのパターンしかない人というイメージになるため、ダサい印象になります。
気をつけてください。

カテゴリー
ファッション 大学デビュー 高校デビュー

お洒落をすることのススメ!!

お洒落をすることのススメ!!

基本的にお洒落をしない人、お洒落に興味が無い人は「大切なのは中身だろ」と言います。

これは、確かにその通りです。
大切なのは中身です。
私もそうだと思いますし、異論のある人もいないでしょう。

だけど、本当に外見を気にしなければ、内面を見てもらう前に試合が終わっていることもあるんです。

そう、某スポーツ漫画のスラ◯ダンクの有名なシーンである。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ。」
と言うようなことはないのです。

そう、外見が悪ければ、あなたが諦めようが、諦めまいが、試合は始まりません。

そのことを理解しているでしょうか?

・モテるにはまず外見
・ビジネスで成功を収めるにもまず外見

これは、友人から聞いてなるほど〜〜〜
面白いなと思った話です。

例えば、

ここに、
・お洒落なX君
・ダサいY君
がいます。

そして、お洒落な人と付き合いたいと思っている女の子がいるとします。

女の子の恋愛対象になるのは、X君になるのは間違いありません。
というか、Y君がどれだけ性格が良くても、ダサい時点で対象外になってしまいます。

ビジネスで成功を収めるにもまず外見

次に
特にビジネスの場では能力を重視する傾向が高いでしょう。基本的に会社というものは仕事をする場所であり、業績を残してくれるのなら大目に見る所でしょう。

例えば、

私服で許される、IT企業なんかがあるとします。この会社であれば上述のX君もY君も外見に関係なく能力で評価されます。

しかし、本当にそうでしょうか?
服装というものは、ただ単に着れれば良いもの、防寒のために着るもの、というものではありません。

心理学においても、格好、外見から信頼することは多々あります。要は、自分のことだけでは無く、人から見られるという外見の部分でもしっかり自分の目が行き届いているという評価になります。
アメリカの大統領選にも必ずファッションを担当する人がいるというのもそのためです。

「格好は気にしない」と言ったさっきの人も、「限度があるだろ」となるのは間違いないでしょう。

その結果、仕事はX君がもらうことになるでしょうし、評価も信頼もX君が高くなるでしょう。

内面を見てもらうための外見の大事さ!!

ここで、法律の三段論法的に考えていきます。(というか要件に当てはめます。(^o^))

最初の話では、女の子が恋愛対象として考える外見のラインは
「お洒落であること」

この場合、X君は該当するが、Y君は該当しないため彼氏候補に入らない。

ここでいう「お洒落」とはどのラインからでしょうか。
Y君は
黒のジャケットを着るようになったら?
有名ブランドを着こなせるようになったら?

「常識のある外見」とはどのラインからでしょうか。

服を着たら?
しわくちゃのスーツなら?
ピシッとしたちゃんとしたスーツ?

このように人は誰かの内面を評価する時、
無意識に最低限の外見のラインを引きます。

残念なことに、その「外見のライン」に達していないと、内面を見てさえももらえないのです。

まとめ

時と場合によって、外見のラインは変わります。

友達なら毎日ジャージでも良い、彼氏なら嫌という人もいますし、友達でもお洒落じゃないと嫌っ!という女の子もいるでしょう。

仕事や、恋愛、その他の時において、あなたが外見が原因で認められない!
ということが、起こるとしたら耐えられるでしょうか??

そうならないためにこれから、一緒にファッションの勉強をしていきませんか?

カテゴリー
ファッション 大学デビュー 高校デビュー 髪型(ヘアスタイル)

メンズファッション初心者に知って欲しい簡単基礎テクニックまとめ11選

メンズファッション初心者はテクニックの基本を知らないだけなんだよ。

大学に入学すると制服が無くなるので、毎日服装を考えるようになりますね。

 

そこで、メンズファッションをあまり知らない初心者は

「一体どうやって服を選べばいいのか?」

「大学デビューで痛い奴なんて思われないようにするにはどうすればいいのか?」

悩まれると思います。

そこで、ファッションセンスがなくてもそれなりのオシャレができる方法を基礎から詳しくまとめました。

これさえ知れば、大学なんて同じ服装のダサいやつがたくさんいるんだって気付けるので、毎日の服装選びが楽になると思います。

男子学生が成功することの7つのメリットとは!?

大学デビュー(オシャレ)には7つのメリットがあります。

 

だから、是非、やるべきです。

 

ぜひ、ぜひ。

①モテる

②人が集まってくるようになる

③自分に自信が持てる

④社交的になる

⑤『自分は変われる』という成功体験ができる

⑥オシャレ、自分磨きが楽しくなる

⑦就活にも使える(笑)ただ「大学デビュー」をするだけで、楽しみながらこれだけ多くのメリットを受けることができるんです。

※「高校デビューにも使えます」※ここでの主体は「大学生」を前提にして書きたいとおもいます。

 

①モテる間違いなく、今までよりモテるようになります。人は、外見が大⇒続きを読む

限定公開!ダサい男子学生が成功した大学デビューの始め方!オシャレなファッション手法の7つをチェック!

大学デビューのはじめ方。

 

3倍速でオシャレになる方法(ファッション成功編)今までは、高校の制服があるため、服なんてそんなに重要ではなかった。

 

でも、大学生になると洋服で学校に行くことが通常である。

 

そのため、「どのような洋服を着ていいのかわからない。」

 

といった声をたくさんの方から相談を受けてきた。

 

どんな服で行ったら、ダサいと思われないのか。

 

一人でも多くの方の手助けをできればと思っています。

 

結論から言います。

・基本はモノトーン(白、黒、グレー)を中心に組み立てる。

・無地を選ぶ

・Tシャツにパーカーで基本はオッケー

・できればシル続きを読む

洋服選びに男性の9割が失敗している!!その理由を一挙公開

皆さんにお伝えしたいことがあります。

 

『桐島部活辞めるってよ!』

 

あ、違いました。

 

本当に言いたいことは「洋服選びに男性の9割が失敗してるってよ!」です。

 

大学デビューをするためにこれから本格的に服を買おうと思っている、あなた達はとても恵まれています。

 

なんせ、今まで他の人よりも洋服を買って失敗したことが少ないからです。

 

ファッションにおける調査によって、約100人の男性のクローゼットを徹底チェックした結果、クローゼットの洋服の9割が失敗していたそうです。

 

9割の男性が失敗する洋服選び失敗総額は数百万円!!その内訳は⇒続きを読む

[他言禁止]ブランド品とファストファッションを上手く使って節約する方法

基礎編!無地カラー、マインド

シルエットが大事だから、できるだけブランドのシルエットのカッコいい物を買って下さい。

と私は答えます。

「じゃあ、どこまでブランド品を買えばいいんだよ。」

「そんなんじゃ、いくらお金があっても足りないじゃないか!!」

「ファストファッションを買うなっていうけど、自信もないし失敗した時のために安くて捨てても後悔しないものがいい。」
と言う質問を多く聞きます。

 

インナーは、ファストファッションで良い

インナーは見えない部分です。

「オシャレになろう」と思っても、節約は大事です。

そこで、インナーは、ファストファッションにしましょう。

インナーに着る服は、アクセントにもあまりなりません。

インナーに着る服は「人知れず」痛んでしまいます。

そのため、なるべくインナーはファストファッションなどの低価格なもので工夫すべきです。

 

注意

ここで注意して欲しいのは、半袖のインナーであって、夏などにおいて一枚で着る半袖はインナーではありません。

そのため、夏などにおいて一枚で着る半袖はブランド品のシルエットが良いと思われる物を購入して下さい。

つまり、外に丸見えのものは、勝負どころと考えてもらって良いです。

冬などで着るアウターは外見そのものなので、シルエットの良いブランド品を持つべきです。

シルエットだけでなく、ブランド品を持つと自ずと自分に自信も出てきます。

 

無地

オシャレじゃない人にありがちなのが、良くわからない文字がプリントされているシャツを着ている人が多い。

シルエットが良ければ、何もない方がカッコ良いです。

無地にしましょう。

上記とほぼ同じです。

つまり、外見そのものの夏のTシャツはブランド品を着る。

これだけで、シルエットも自信もつきます。⇒続きを見る

 

男のファッションは超簡単モノトーンコーデで平均を超えていけ!!

最強モノトーンコーデ(大学デビューもこれだけで平均以上のオシャレになる)

以前記述していた基本7つのルールの「基本はモノトーン(白、黒、グレー)を中心に組み立てる。」について、より詳しく書きたいと思います。

まず、結論です。

結論

・モノトーン(白、黒、グレー)を中心に組み立てる。

・目立つ服装、派手な服装は決してオシャレではありません。

・無難に少し平均以上のオシャレを目指す。

では、忘れてしまった又は、このサイトが最初という方に、7つのルールの概要をあげときます。

より詳しく知りたい方は、大学デビューのはじ⇒続きを読む

【常識問題】男のファッションにおけるモテる3つのシルエットってなんだ?

大学デビューは、3つのシルエットで簡単完璧!!

まとめシルエットの種類

・Aライン

・Yライン

・Iライン

この3つだけで80点はとれます。(笑)

 

私は、ずっと『シルエットが大事』といってきました。

 

「オシャレかどうかはシルエットで決まる」と言われるくらい大切です。

 

シルエットの記事も書かずに「じゃあ何が良いシルエットだよ!!」と思っていたでしょう。

 

広義のシルエットと狭義のシルエットシルエットには、広義のシルエットと狭義のシルエットがあります。

 

広義のシルエットとはコーディネート全体の見え方の事です。

 

もっと言うと、全身を見たときの服装の形⇒続きを読む

お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!ユニクロ(UNIQLO)編

今から何の洋服を買おうか悩んでいる方、またある程度『ブランドは決めた』という方!!

 

これから大学デビューをするために何の服を買えばいいのかわからない方!!

 

必読です!!そして、ちょっと待って下さい。

 

あなたが、想定しているお店が、下記の買わないほうがいいブランド一覧に無いか確認して下さい!!

 

私は「皆様には、お金は有限なので、生きたお金の使い方をしてもらいたい。」と考えています。

 

安物買いの銭失いになってほしくありません。

 

(安物買いの銭失いとは、値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくとい⇒続きを読む

お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!WEGO(ウィゴー)編

今回は、3位のWEGO(ウィゴー)について書いていきたいと思います。

 

3.WEGO(ウィゴー)このお店の売りは、皆んなも知ってる通り、洋服の個性が豊かであることリーズナブル(安いこと)です。

 

お店側もそのようなことを言ってるので、「個性豊か」なのかもしれません。

 

私は個性豊かなのかどうかは分からないですが、「誰がこんなの着たいとおもうの?」みたいな服が多いです。

 

デザインのクセがかなり強いため、もう殆どストライクゾーンギリギリいっぱいを外れてボールです。

 

ブランド力は、全国展開していることと、メンズファッション雑誌に度々登場してい⇒続きを読む

お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!RAGEBLUE(レイジブルー)編

今回は、2位のRAGEBLUE(レイジブルー)について書いていきたいと思います。

 

2.RAGEBLUE(レイジブルー)良くも悪くも、無難なお店。

正直、オシャレではないです。

 

オシャレが好きでレイジブルーを上げる人がいるなら、相手にもされないと思います。

 

ただし、お洒落な人は洋服が好きなので貶したりはないと思いますが、お洒落な人達からお洒落とは思われないでしょう。

 

お洒落な人達の内心は「否定するのも面倒くさいし、スルーしとこう。」というのが本音です。

 

RAGEBLUE(レイジブルー)はブランドかも怪しいぐらいで、買うのはもったい無いと言⇒続きを読む

失敗例から学ぶ男の髪色(カラー)の選び方!ダメ、金髪は…

みなさん、男性の大学デビューにおいて、痛いと思われる格好を避けたいとお思いですよね。

 

今回のテーマは、金髪ってありなの?なしなの?です。

 

大学に進学するにあたって、大学デビューするために、「とりあえず、金髪とかやってみるか?」と友達と盛り上がっている「キミ」待って下さい。

 

高校時代は何かと校則で縛られていますよね。

 

大学受験が終わり、無事に進学するところも見つかり、校則からも解放されて、その勢いで、校則から1番遠い(高校時代に絶対やってはいけなかったこと)金髪がカッコよく感じているのではないでしょうか?

大学一年生も⇒続きを見る

(目から鱗)女子に好感を持たれる男の髪型の秘密はこれだけ

髪型(ヘアスタイル)は、短くして清潔にする。

 

短くするのに抵抗がある人は、ある程度の長さを残して、清潔に見えるように仕上げるだけでオッケーです。

 

一応、ここでの主体は「大学生」を前提にして書きたいとおもいます。

 

やはり、髪型(ヘアスタイル)は大事です。でも、髪型が1番ではありません。

 

確かに、大事だけど、やはり、服装が1番だと思います。

 

先に断っておきますが、髪型を重視して、服装よりも先に髪型を変えることを言う人(ブログ書いてる人の多数が言っている。)

がいるけど、これは可笑しいです。滑稽に見えます。服がダサいのに、髪型が奇⇒続きを読む

初めての美容院(美容室)を電話予約又はネットで予約する方法!!

※この記事は、美容院の予約が苦手、嫌いな人にも使ってもらえます。

(本サイトは大学デビューの方のサポートをしているため便宜的に大学デビューの方を中心として書かせてもらっています。)

 

大学デビューにおいて、外見、見た目が大事です。

 

それは、皆さんも重々承知しているでしょう!!

しかし、その心とは裏腹に、『美容院(美容室)に行って何て頼めばいいのか?』

何を聞かれるのか?

てか、美容院に行く自分は全然お洒落じゃないから、何か変な目で見られるのではないか?等、たくさんの悩みがあることでしょう。

そんな時は、いっそのこと大学デビューの初め⇒続きを読む

カテゴリー
ファッション 大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

[大学デビュー][ファッション]洋服選びに男性の9割が失敗している!!その理由を一挙公開

洋服選びに男性の9割が失敗している根本的な理由

スタイリストに頼む

皆さんにお伝えしたいことがあります。
桐島部活辞めるってよ!
あ、違いました。本当に言いたいことは
「洋服選びに男性の9割が失敗してるってよ!」です。

大学デビューをするためにこれから本格的に服を買おうと思っている、あなた達はとても恵まれています。
なんせ、今まで他の人よりも洋服を買って失敗したことが少ないからです。

ファッションにおける調査

ファッションにおける調査によって、約100人の男性のクローゼットを徹底チェックした結果、クローゼットの洋服の9割が失敗していたそうです。

 

9割の男性が失敗する洋服選び

失敗総額は数百万円!!

その内訳は
引用
20代前半からビジネスの世界に身を投じ、5年10年、20年…年間のファッション(ビジネス/プライベート)に要するコストを積み重ねると、年間で10万、50万円、リーダークラスになれば100万…、もっと支出してきた方も多いと思います。

その多くで失敗をしているとなれば、損失額は何百万円にも上るでしょう。

というものです。

ファッション業界の人は、
場当たり的に洋服を買いそろえるだけでは、なかなかチグハグな着こなしから抜け出せません。
本当にオシャレになりたいなら、自分の望む「見られ方」をじっくり考え、クローゼットの中身から見直すような、手間ひまのかかる作業が必要になるのです。
と言っています。

スタイリストを利用する

そのため、ファッションにおいてどの洋服を買えばいいのか慣れない間は、

スタイリストに依頼するのも1つの手では無いでしょうか?

何でそんなものにお金を払わなきゃいけないんだと言う方もいますが、2~3万円の物、もしかすると7~8万円をかけて洋服などを購入しても、失敗ばかりしていれば、実に高くつきます。

スタイリストの有効な使い方

絶対に初めの1、2回(冬と秋春ものを買うとき)のみにする

また初めの1、2回(冬と秋春ものを買うとき)1万ぐらいでプロに投資して失敗しない服を手に入れられるなら、プロに任せた方がいいと思います。

理由

上述において、冬と秋春ものを買うときの2回と言った理由は、冬は洋服が嵩張るためファッションに興味無い人、素人の人にはとても難しいからです。
また、秋春ものは、冬のインナーのファッションとしても使えるし、秋春に同じのを着ててもそれほどおかしく無い!夏に着てても、最悪、暑いでしょうが、自分が我慢すれば着れなくもないからです。
つまり、秋春ものはコスパが凄くいいです。

 

結論

つまり、初めはスタイリストに教えてもらって、ある程度自分に似合うものが分かればスタイリストの手を借りずとも、「なりたい自分」に向けて、自分で洋服を選択しコーディネートできるようになります。

 

 

そのため、初めはスタイリストに教えてもらうのも良いのではないでしょうか?
男性専用!あなたに似合うファッションを無料でご提案!【BEST STYLE ME DIRECT】

レンタル?

さらに、ブランド品が好きな方は一月の定額を払うことで月に何品か新作のブランド品を借りることができる会社もあるみたいなのでそちらも利用してみたらいかがでしょうか?
スタイリストのコーデがレンタルできるleeap[リープ]

補足注意:こういうミスもある

考えなしに洋服を買うと、洋服売り場では「決まった!」と思えた服も、家で他の洋服と合わせると「何か違う…」とがっかりしたり、いつも同じ色、デザインばかりを選んでしまって、変わり映えしないといったことにもつながります。

カテゴリー
大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

[脈ありサイン]好きな人に見せる女性、男性の脈ありサイン!!プライベートな悩みを相談してくることは…

前回の記事の抜粋です。もう既に読まれた方は、色の変わっている所は飛ばしてください。

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介します。

恋をしている人であれば、

気になる男性の本音を知りたい!
好きな女性の気持ちを確かめたい!

と恋愛相手の気持ちを知りたいと思うのは当然のことです。

しかし、いざ告白しようと思っても「失恋したくない」という気持ちから億劫になることが多々あります。
そんな時、相手の本心を知ることができれば上手く立ち回れます。

例えば、メリットとして

・脈ありサインを見極める事によって、脈無しの人にアプローチして無駄な時間を過ごすことが無くなります。

・脈ありサインを見極める事によって、デート代も節約することができます。(お金があるから会ってくれるというお金縛りの関係から抜け出せます。)

・また、「脈無し」であるにもかかわらず、玉砕覚悟での一か八かのギャンブル的な告白をすることを避けられます。仮にそのような告白によって振られでもしたら自分を傷つけることになるでしょう。そのため、自分を傷つけずにすむことにも繋がります。

心理学において、「人は自分の意図する、意図しない」に関わらず男女によって多少の違いはあるものの自分の深層心理にある本音が「言葉・表情・仕草・行動・目線」などに表れるものです。

恋愛を成就させるためにも、こういった脈ありサインを見つけることが多いに力になります。

脈ありサインのラインナップ!!
①:男性はどちらかの肩が下がる。
②:目が上下に動く
③:距離感が近い
④:プライベートな悩みを相談してくる

脈ありサイン④:プライベートな悩みを相談してくる

前回でも述べたように、人が相手とコミュニケーションを取る際、言葉により伝わるものが35%、言葉以外で伝わるものが65%であると言われています。心理学に基づき行動を分析することにより、相手を導いたり、相手の気持ちを察知することができるのです。

それでは、今回のテーマに入りたいと思います。

今回のテーマは、「プライベートな悩みを相談してくる」です。

(これも、以前の記事で詳しく書いています。URL)

相手を信頼しているからこそ、自分のプライベートな悩みを相談することがあります。

相手に内面的な悩みを打ち明けることは、親しい仲になるためにも効果的な方法だと言えるでしょう。

ただし、せっかくプライベートな悩みを相談してくれたのにも関わらず、うっかり第三者に口を滑らしてしまうと相手からの信頼を失うことになります。

「自分だから話してくれた」と考え、親身になって話しを聞くべきでしょう。

ともあれ、悩みを相談してくれるのは頼りにされている証拠です。

また相手が自分の弱い部分を見せると、自分も同じような情報を伝えようとします。
こうすることでお互いの情報を開示し、より親しい仲になるというわけです。

注意

「そうか、プライベートな悩みをされるのが脈ありサインなのか!」と言われれば、決してそうではない場合もあります。

特に女性はストレス解消のために話すことがあり、反対に男性は一人になって考えることでストレスに対処する傾向にあります。

難しい所ではありますが「親しくなるためにプライベートな相談をしているのか」あるいは「ストレス解消のために話しているのか」を見極めるのも脈ありサインに気づくためには必要なことなのかもしれません。

また出会ったばかりで、いきなりプライベートな悩みを相談するのはNGです。あまり相手のことを知らない段階で、いきなり自己開示されると相手は引いてしまうものです。

気になる異性がいる場合は、ある程度親しくなった段階でプライベートな悩みを相談してみるのも良いでしょう。

相手も同じように自分の悩みを打ち明けてくれたら、お互いに何でも打ち明けられる大切な存在に一歩近づいたと言えるはずです。

カテゴリー
ファッション 大学デビュー 高校デビュー 髪型(ヘアスタイル)

[大学デビュー][髪色(ヘアカラー)]失敗例から学ぶ男の髪色(カラー)の選び方!ダメ、金髪は…

失敗例から学ぶ男の大学デビュー時の髪色(カラー)の選び方!ダメ、金髪は…


みなさん、男性の大学デビューにおいて、痛いと思われる格好を避けたいとお思いですよね。

今回のテーマは、

金髪ってありなの?なしなの?

です。

大学デビューと金髪

大学に進学するにあたって、大学デビューするために、
「とりあえず、金髪とかやってみるか?」
と友達と盛り上がっている「キミ」待って下さい。

高校時代は何かと校則で縛られていますよね。大学受験が終わり、無事に進学するところも見つかり、校則からも解放されて、その勢いで、校則から1番遠い(高校時代に絶対やってはいけなかったこと)金髪がカッコよく感じているのではないでしょうか?

大学一年生も学年が上がるにつれて共感してもらえると思うのですが、

私の経験上、大学一年生に多いのが、金髪だったりしている人が多いです。

明らかに、サークルの勧誘などで入学式に行った時、金髪や金髪のメッシュなどの多さを実感してもらえるでしょう。

一回の失敗の悲劇!失敗しない重要性

そこそこ、イケメン又は、元々はイケてるグループに所属していて「大学生」とはこんなイメージということでやった人なら、「痛い過去」の笑い話で終わります。

しかし、根暗だったり、イケてるグループに所属してなかった人が大学デビューとしてやった場合、

致命的な一撃を喰らってKOされる可能性があります。

例えば、周りのイケメンの人に髪型をツッコマれることによってその場は笑い話で終わりますが、そこで深く傷つき、もう大学デビューのための努力、行動ができなくなってしまいます。

誰しも、大学デビューでなくても、何かしらにチャレンジし始めの時に、辛辣なことを言われては挫折してしまうでしょう。

そのため、大学デビューを成功させるには、このような失敗をできるだけ犯さないようにしましょう

目立つこと=大学デビューの成功ではない

のちのち、上級生になれば、気づいてきて、これが痛いことが分かります。

しかし、大学一年生や、それまで格好に無頓着だった上級生の大学デビューの方は、

目立つこと=大学デビューの成功

と勘違いしている。

そのため、金髪を選択してしまいます。

芸能人のイケメン俳優による金髪への錯覚

確かに、芸能人のイケメン俳優や、今輝いていて、旬であるオーラのある芸能人が金髪にしていることによって、金髪がカッコよく見えるでしょう。

この時、金髪だからカッコイイと錯覚してしまい、金髪にしてしまうという知らずに、負のスパイラルにハマってしまいます。

しかし、芸能人のイケメン俳優や、今輝いていて旬でオーラのある芸能人は金髪でなくてもカッコイイのです。

もっというと、そのような人は坊主でも適当な髪型でも様になってしまう。

つまり、金髪がカッコイイのではなくその人に魅力があるため、
「金髪も」カッコ良く見えてしまっているのです。

「も」です。笑

混ぜると危険!!

この錯覚に決しておちいらないで下さい。

「それでも髪を染めたいよ。」
「高校生みたいに黒じゃなきゃダメなのか?」
と思うでしょう。

ダークブラウンという手があります

これは、後日書き足したいのですが、
ダークブラウンがオススメです。

ダークブラウンの良さは
ダークブラウンなら、まるで地毛のような髪色で黒髪より軽い仕上がりになります。
そのため、無駄にアピール感がなくて好印象になります。

さらに、黒髪よりも、重い印象にならないので清潔感もアピールできます。

モてる髪型の記事も書いています。↓↓

(目から鱗)高校・大学デビュー女子に好感を持たれる男の髪型の秘密はこれだけ

予約する方へ

別にこだわって美容院に行かなくても良いと思うんですが、一応、予約の仕方を載せときます。

美容院(美容室)に行って何て頼めばいいのか?何を聞かれるのか?
てか、美容院に行く自分は全然お洒落じゃないから、何か変な目で見られるのではないか?
等、たくさんの悩みがあることでしょう。

予約の仕方のテンプレートを下記のサイトで紹介しています。

[大学デビュー][ヘアスタイル]初めての美容院(美容室)を電話予約又はネットで予約する方法!!

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

カテゴリー
大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

[脈ありサイン]好きな人に見せる女性、男性の脈ありサイン!!目が上下に動くことは…

前回の記事の抜粋です。もう既に読まれた方は、色の変わっている所は飛ばしてください。

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介します。

恋をしている人であれば、

気になる男性の本音を知りたい!
好きな女性の気持ちを確かめたい!

と恋愛相手の気持ちを知りたいと思うのは当然のことです。

しかし、いざ告白しようと思っても「失恋したくない」という気持ちから億劫になることが多々あります。
そんな時、相手の本心を知ることができれば上手く立ち回れます。

例えば、メリットとして

・脈ありサインを見極める事によって、脈無しの人にアプローチして無駄な時間を過ごすことが無くなります。

・脈ありサインを見極める事によって、デート代も節約することができます。(お金があるから会ってくれるというお金縛りの関係から抜け出せます。)

・また、「脈無し」であるにもかかわらず、玉砕覚悟での一か八かのギャンブル的な告白をすることを避けられます。仮にそのような告白によって振られでもしたら自分を傷つけることになるでしょう。そのため、自分を傷つけずにすむことにも繋がります。

心理学において、「人は自分の意図する、意図しない」に関わらず男女によって多少の違いはあるものの自分の深層心理にある本音が「言葉・表情・仕草・行動・目線」などに表れるものです。

恋愛を成就させるためにも、こういった脈ありサインを見つけることが多いに力になります。

脈ありサインのラインナップ!!
①:男性はどちらかの肩が下がる。
②:目が上下に動く
③:距離感が近い
④:プライベートな悩みを相談してくる

脈ありサイン②:目が上下に動く

前回でも述べたように、人が相手とコミュニケーションを取る際、言葉により伝わるものが35%、言葉以外で伝わるものが65%であると言われています。心理学に基づき行動を分析することにより、相手を導いたり、相手の気持ちを察知することができるのです。

それでは、今回のテーマに入りたいと思います。

今回のテーマは、「目が上下に動く」です。

ことわざ

日本において、諺で「目は口ほどに物を言う」と言われています。このように、昔から目の動きから相手の気持ちを知るヒントになると言われてきました。

さらに日本には同様の意味を秘めた諺があります。
日本において、一般的によく知られているのは、人が動揺したときに「目が泳ぐ」と言われます。昔の人も相手の目の動きによって心理を読み取っていたのでしょう。

では、どのような目の動きがあるのでしょうか??見ていきましょう。

・上下に目が動く

この反応がある時は、「相手に興味を示し、話に集中している」ということが言えます。

・左右に目が動く

これは、いわゆる「目が泳ぐ」というやつです。相手が動揺する可能性のある時は、動揺しています。
相手が動揺する可能性の無い時は、単純に「話に集中していない、周囲が気になっている」ということになります。

目を合わすのと、合わせないのはどっちがいいのか??

目を合わすのと、合わせないのはどっちがいいのか。という疑問があります。

これは、中学時代や高校時代において、目を合わせすぎると「ガンつける」とか「何見てんだよ!」と言われて喧嘩を吹っ掛けられるということがあったからだと思います。(喧嘩を吹っ掛けられるよ、と友達に言われた。)

しかし、目を合わすことは良いことです。

話すときにアイコンタクトの多い人は好意を持たれやすく、あまり目を合わさない人は神経質な印象を与えるというデータもあります。

確かに、やり過ぎると心理学において威嚇となります。

目線を合わせ過ぎると、相手はそれを「威嚇」として受け取ってしまう場合があるので注意が必要です。

「目を見て話す」という基本をして下さい。その際に、相手が自分の顔、目を見て話しているか?
目が上下に動いているのか?
を確認してみて下さい。

カテゴリー
大学デビュー 恋愛心理学 高校デビュー

[脈ありサイン]好きな人に見せる男性の脈ありサイン!!男性はどちらかの肩が下がると…

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介

心理学に基づいた「脈あり」サインを紹介します。

恋をしている人であれば、

気になる男性の本音を知りたい!
好きな女性の気持ちを確かめたい!

と恋愛相手の気持ちを知りたいと思うのは当然のことです。

しかし、いざ告白しようと思っても「失恋したくない」という気持ちから億劫になることが多々あります。
そんな時、相手の本心を知ることができれば上手く立ち回れます。

例えば、メリットとして

・脈ありサインを見極める事によって、脈無しの人にアプローチして無駄な時間を過ごすことが無くなります。

・脈ありサインを見極める事によって、デート代も節約することができます。(お金があるから会ってくれるというお金縛りの関係から抜け出せます。)

・また、「脈無し」であるにもかかわらず、玉砕覚悟での一か八かのギャンブル的な告白をすることを避けられます。仮にそのような告白によって振られでもしたら自分を傷つけることになるでしょう。そのため、自分を傷つけずにすむことにも繋がります。

心理学において、「人は自分の意図する、意図しない」に関わらず男女によって多少の違いはあるものの自分の深層心理にある本音が「言葉・表情・仕草・行動・目線」などに表れるものです。

恋愛を成就させるためにも、こういった脈ありサインを見つけることが多いに力になります。

脈ありサインのラインナップ!!
①:男性はどちらかの肩が下がる。
②:目が上下に動く
③:距離感が近い
④:プライベートな悩みを相談してくる

 

脈ありサイン①:男性はどちらかの肩が下がる。

それでは、今回のテーマに入りたいと思います。

今回のテーマは、「男性はどちらかの肩が下がる」です。

あなたが気になっている、または好きな男性はどちらかの肩が下がっていませんか?

肩が下がっているなら、あなたとその男性は「両思い」かもしれません。

言葉と非言語コミュニケーション(俗に言われる、ジェスチャー)について

人が相手とコミュニケーションを取る際、言葉により伝わるものが35%、言葉以外で伝わるものが65%であると言われています。
この「言葉以外で伝わるもの」は非言語コミュニケーションと呼ばれています。

これだけ人間は言葉だけでは無いものにおいて影響されます。
そのため、心理学に基づき非言語コミュニケーションを駆使して、相手を導いたり、相手の気持ちを察知することができるのです。

言葉というものは、「好意を伝える」という点においては大変役に立つものです。しかし、言葉は、本心では無く気持ちが無くても発言できます。そのため、相手の本心を知るためには、相手の発した言葉だけでは無く、
隠すことができない、または、自然に出てしまう表情や仕草といった言葉以外のものに注目するのが良いと言えます。

好きな男性や女性の脈ありサインに気づくためにも、この非言語コミュニケーションのヒントが多いに役立つのです。

心理学者メラビアンによると

「男性は好意を持った女性をイメージすると、どちらかの肩が下がる」

反対に「女性は苦手な人を考えると肩が下がる」傾向にあるのだそうです。

肩が下がる!!
男⇨その人が好き

女⇨その人が嫌い

男性は、好きな女性を前にすると気が緩み、自然と体に表れてしまうと言われています。

似たようなその他の行動

その他にも行動に表れる脈ありサインとして以下のようなものがあります。

・腕を広げている
・手のひらを見せている
URL

この2つは以前の記事で書いたことで、要するに「自分は武器を手のひらや身体に隠してない」ことを示すことによって、相手に自分は害の無い人間ということを伝えていることになる。
つまり、その人の深層心理下においてあなたと仲良くなりたいと考えていることになります。

・つま先が話し相手の方を向いている
・少し前のめりになって話す

これらの行為は、深層心理においてもあなたに興味があるということなので、単純に好意があることを捉えてもらってよいです。

上記の4つの相手の行為は、あなたの深層心理に対して「好きです」または「もっと仲良くなりたい」と働きかけているものなのです。

より詳しく知りたい方へ

このような行動は以前話したように、凄く相手がリラックスしている時に出る仕草です。

前の記事では、この上記の行為をあえて自分から意図的にやることによって相手の深層心理に自分は害の無い人間ということを植え付けるということで行いました。
URL

確かに、この行為は恋愛対象としてではなく、親しい友人として心を開いているとも考えられますが、リラックスして一緒にいられることは恋愛が成就する上で大前提のことなので大事です。

自分チェック

ここで逆に自分の今までの行為を振り返ってみて下さい。

クールな男がモテると言われているため、クールな印象を与えようと「好きではないフリ」をしていないでしょうか?

もしかしたら気づかぬうちに恋愛のチャンスを潰しているかもしれません。

メラビアン「好意の返報性」

前回、メラビアンの「好意の返報性」の理論を紹介しました。

記事をまだ読んでいない人はここを読んで下さい。

URL

心理学には「好意の返報性」という効果があり、これは好意を伝えることによって同じくらいの好意を相手も返してくれる人の心理を意味します。

直接言葉で好きな気持ちを伝えるのもアリですが、さりげなく表情や仕草から好きな気持ちを伝えてみるのも大事です。

自分の脈ありサインをさりげなく相手の深層心理に働きかけることによって相手はあなたに好意を返してくれます。
そうなれば、恋愛成就に近づくでしょう。