メンズファッション初心者はテクニックの基本を知らないだけなんだよ。
大学に入学すると制服が無くなるので、毎日服装を考えるようになりますね。
そこで、メンズファッションをあまり知らない初心者は
「一体どうやって服を選べばいいのか?」
「大学デビューで痛い奴なんて思われないようにするにはどうすればいいのか?」
悩まれると思います。
そこで、ファッションセンスがなくてもそれなりのオシャレができる方法を基礎から詳しくまとめました。
これさえ知れば、大学なんて同じ服装のダサいやつがたくさんいるんだって気付けるので、毎日の服装選びが楽になると思います。
男子学生が成功することの7つのメリットとは!?
大学デビュー(オシャレ)には7つのメリットがあります。
だから、是非、やるべきです。
ぜひ、ぜひ。
①モテる
②人が集まってくるようになる
③自分に自信が持てる
④社交的になる
⑤『自分は変われる』という成功体験ができる
⑥オシャレ、自分磨きが楽しくなる
⑦就活にも使える(笑)ただ「大学デビュー」をするだけで、楽しみながらこれだけ多くのメリットを受けることができるんです。
※「高校デビューにも使えます」※ここでの主体は「大学生」を前提にして書きたいとおもいます。
①モテる間違いなく、今までよりモテるようになります。人は、外見が大⇒続きを読む
限定公開!ダサい男子学生が成功した大学デビューの始め方!オシャレなファッション手法の7つをチェック!
大学デビューのはじめ方。
3倍速でオシャレになる方法(ファッション成功編)今までは、高校の制服があるため、服なんてそんなに重要ではなかった。
でも、大学生になると洋服で学校に行くことが通常である。
そのため、「どのような洋服を着ていいのかわからない。」
といった声をたくさんの方から相談を受けてきた。
どんな服で行ったら、ダサいと思われないのか。
一人でも多くの方の手助けをできればと思っています。
結論から言います。
・基本はモノトーン(白、黒、グレー)を中心に組み立てる。
・無地を選ぶ
・Tシャツにパーカーで基本はオッケー
・できればシル⇒続きを読む
洋服選びに男性の9割が失敗している!!その理由を一挙公開
皆さんにお伝えしたいことがあります。
『桐島部活辞めるってよ!』
あ、違いました。
本当に言いたいことは「洋服選びに男性の9割が失敗してるってよ!」です。
大学デビューをするためにこれから本格的に服を買おうと思っている、あなた達はとても恵まれています。
なんせ、今まで他の人よりも洋服を買って失敗したことが少ないからです。
ファッションにおける調査によって、約100人の男性のクローゼットを徹底チェックした結果、クローゼットの洋服の9割が失敗していたそうです。
9割の男性が失敗する洋服選び失敗総額は数百万円!!その内訳は⇒続きを読む
[他言禁止]ブランド品とファストファッションを上手く使って節約する方法
基礎編!無地カラー、マインド
シルエットが大事だから、できるだけブランドのシルエットのカッコいい物を買って下さい。
と私は答えます。
「じゃあ、どこまでブランド品を買えばいいんだよ。」
「そんなんじゃ、いくらお金があっても足りないじゃないか!!」
「ファストファッションを買うなっていうけど、自信もないし失敗した時のために安くて捨てても後悔しないものがいい。」
と言う質問を多く聞きます。
インナーは、ファストファッションで良い
インナーは見えない部分です。
「オシャレになろう」と思っても、節約は大事です。
そこで、インナーは、ファストファッションにしましょう。
インナーに着る服は、アクセントにもあまりなりません。
インナーに着る服は「人知れず」痛んでしまいます。
そのため、なるべくインナーはファストファッションなどの低価格なもので工夫すべきです。
注意
ここで注意して欲しいのは、半袖のインナーであって、夏などにおいて一枚で着る半袖はインナーではありません。
そのため、夏などにおいて一枚で着る半袖はブランド品のシルエットが良いと思われる物を購入して下さい。
つまり、外に丸見えのものは、勝負どころと考えてもらって良いです。
冬などで着るアウターは外見そのものなので、シルエットの良いブランド品を持つべきです。
シルエットだけでなく、ブランド品を持つと自ずと自分に自信も出てきます。
無地
オシャレじゃない人にありがちなのが、良くわからない文字がプリントされているシャツを着ている人が多い。
シルエットが良ければ、何もない方がカッコ良いです。
無地にしましょう。
上記とほぼ同じです。
つまり、外見そのものの夏のTシャツはブランド品を着る。
これだけで、シルエットも自信もつきます。⇒続きを見る
男のファッションは超簡単モノトーンコーデで平均を超えていけ!!
最強モノトーンコーデ(大学デビューもこれだけで平均以上のオシャレになる)
以前記述していた基本7つのルールの「基本はモノトーン(白、黒、グレー)を中心に組み立てる。」について、より詳しく書きたいと思います。
まず、結論です。
結論
・モノトーン(白、黒、グレー)を中心に組み立てる。
・目立つ服装、派手な服装は決してオシャレではありません。
・無難に少し平均以上のオシャレを目指す。
では、忘れてしまった又は、このサイトが最初という方に、7つのルールの概要をあげときます。
より詳しく知りたい方は、大学デビューのはじ⇒続きを読む
【常識問題】男のファッションにおけるモテる3つのシルエットってなんだ?
大学デビューは、3つのシルエットで簡単完璧!!
まとめシルエットの種類
・Aライン
・Yライン
・Iライン
この3つだけで80点はとれます。(笑)
私は、ずっと『シルエットが大事』といってきました。
「オシャレかどうかはシルエットで決まる」と言われるくらい大切です。
シルエットの記事も書かずに「じゃあ何が良いシルエットだよ!!」と思っていたでしょう。
広義のシルエットと狭義のシルエットシルエットには、広義のシルエットと狭義のシルエットがあります。
広義のシルエットとはコーディネート全体の見え方の事です。
もっと言うと、全身を見たときの服装の形⇒続きを読む
お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!ユニクロ(UNIQLO)編
今から何の洋服を買おうか悩んでいる方、またある程度『ブランドは決めた』という方!!
これから大学デビューをするために何の服を買えばいいのかわからない方!!
必読です!!そして、ちょっと待って下さい。
あなたが、想定しているお店が、下記の買わないほうがいいブランド一覧に無いか確認して下さい!!
私は「皆様には、お金は有限なので、生きたお金の使い方をしてもらいたい。」と考えています。
安物買いの銭失いになってほしくありません。
(安物買いの銭失いとは、値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくとい⇒続きを読む
お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!WEGO(ウィゴー)編
今回は、3位のWEGO(ウィゴー)について書いていきたいと思います。
3.WEGO(ウィゴー)このお店の売りは、皆んなも知ってる通り、洋服の個性が豊かであることリーズナブル(安いこと)です。
お店側もそのようなことを言ってるので、「個性豊か」なのかもしれません。
私は個性豊かなのかどうかは分からないですが、「誰がこんなの着たいとおもうの?」みたいな服が多いです。
デザインのクセがかなり強いため、もう殆どストライクゾーンギリギリいっぱいを外れてボールです。
ブランド力は、全国展開していることと、メンズファッション雑誌に度々登場してい⇒続きを読む
お洒落な人は買わないブランドランキングTOP3(スリー)!!RAGEBLUE(レイジブルー)編
今回は、2位のRAGEBLUE(レイジブルー)について書いていきたいと思います。
2.RAGEBLUE(レイジブルー)良くも悪くも、無難なお店。
正直、オシャレではないです。
オシャレが好きでレイジブルーを上げる人がいるなら、相手にもされないと思います。
ただし、お洒落な人は洋服が好きなので貶したりはないと思いますが、お洒落な人達からお洒落とは思われないでしょう。
お洒落な人達の内心は「否定するのも面倒くさいし、スルーしとこう。」というのが本音です。
RAGEBLUE(レイジブルー)はブランドかも怪しいぐらいで、買うのはもったい無いと言⇒続きを読む
失敗例から学ぶ男の髪色(カラー)の選び方!ダメ、金髪は…
みなさん、男性の大学デビューにおいて、痛いと思われる格好を避けたいとお思いですよね。
今回のテーマは、金髪ってありなの?なしなの?です。
大学に進学するにあたって、大学デビューするために、「とりあえず、金髪とかやってみるか?」と友達と盛り上がっている「キミ」待って下さい。
高校時代は何かと校則で縛られていますよね。
大学受験が終わり、無事に進学するところも見つかり、校則からも解放されて、その勢いで、校則から1番遠い(高校時代に絶対やってはいけなかったこと)金髪がカッコよく感じているのではないでしょうか?
大学一年生も⇒続きを見る
(目から鱗)女子に好感を持たれる男の髪型の秘密はこれだけ
髪型(ヘアスタイル)は、短くして清潔にする。
短くするのに抵抗がある人は、ある程度の長さを残して、清潔に見えるように仕上げるだけでオッケーです。
一応、ここでの主体は「大学生」を前提にして書きたいとおもいます。
やはり、髪型(ヘアスタイル)は大事です。でも、髪型が1番ではありません。
確かに、大事だけど、やはり、服装が1番だと思います。
先に断っておきますが、髪型を重視して、服装よりも先に髪型を変えることを言う人(ブログ書いてる人の多数が言っている。)
がいるけど、これは可笑しいです。滑稽に見えます。服がダサいのに、髪型が奇⇒続きを読む
初めての美容院(美容室)を電話予約又はネットで予約する方法!!
※この記事は、美容院の予約が苦手、嫌いな人にも使ってもらえます。
(本サイトは大学デビューの方のサポートをしているため便宜的に大学デビューの方を中心として書かせてもらっています。)
大学デビューにおいて、外見、見た目が大事です。
それは、皆さんも重々承知しているでしょう!!
しかし、その心とは裏腹に、『美容院(美容室)に行って何て頼めばいいのか?』
何を聞かれるのか?
てか、美容院に行く自分は全然お洒落じゃないから、何か変な目で見られるのではないか?等、たくさんの悩みがあることでしょう。
そんな時は、いっそのこと大学デビューの初め⇒続きを読む